くらし はじめよう!冬の健幸生活(2)

■~バランスの良い食事を意識しよう~
感染症の予防には、バランスの良い食事が大切です。主食・主菜・副菜をそろえた食事を心がけましょう。

◆免疫力アップのためのおすすめ食材
▽たんぱく質
魚介類、肉類、卵 など

▽ビタミンB1
納豆、豚肉(赤身) など

▽ビタミンC
柑橘類、ブロッコリー など

▽β-カロテン
にんじん、ほうれん草 など

▽ビタミンA
レバー、銀だら、卵黄 など

▽脂質・炭水化物
油脂、ごはん・パン・麺類

◆毎日を元気に過ごすには食生活の充実が一番です!
佐倉市食生活改善推進協議会 川崎会長
私たち食生活改善推進員は、生活習慣病の予防や食育などをテーマに、調理実習や手作り人形を使ったお話など、食を通じた健康づくりに取り組んでいます。
また、佐倉という新鮮な食材が豊富な地域の特性を活かし、おいしさ、栄養バランス、地産地消、体に合った食材選びを意識したレシピを考え、健康推進課と協力しながら普及しています。
市ホームページ(左記)では、下のレシピ以外も紹介していますので、ぜひ調理し食べてみてください!
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

◆免疫力を高める簡単レシピ
▽れんこんハンバーグ(大人2人分)
材料:
れんこん…100g
サラダ油…大さじ1
[A]
パン粉…大さじ2
合いびき肉…200g
牛乳…大さじ2
こしょう…少々

(1)れんこんは先に、厚さ2mmほどの薄切りを2枚切っておく。
(2)れんこんの残りの3分の1は粗みじん切り、3分の2はすりおろして水気を取る。
(3)Aと(2)を粘りがでるまで混ぜて成型し、(1)をのせる。
(4)サラダ油をひき、(1)をのせた側を下にして中火で焼く。焼き色がついたら裏返してふたをし、火が通るまで弱火で7分ほど焼く。

れんこんは加熱するとホクホクとした食感が味わえるほか、炭水化物、カリウム、ビタミンCが豊富です♪

▽にんじんしりしり(大人2人分)
材料:
にんじん…150g
卵…1個
ごま油…大さじ1
ツナ缶(油漬け)…小1缶(70g)
牛乳…大さじ1
白いりごま…適量
[A]
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ2
みりん…小さじ2
砂糖…小さじ2
顆粒和風だし…小さじ2分の1

(1) にんじんを千切りにし、ごま油をひいてしんなりするまで中火で炒める。
(2) (1)にAを入れて炒め、さらにツナを加えて炒め合わせる。
(3) 溶き卵に牛乳を加えたものを(2)に混ぜ合わせ、火を止める。
(4) 器に盛りつけ、仕上げに白いりごまを飾る。
にんじんは目に良いβカロテン、ルテインや、血圧を下げ、便秘予防効果のあるカリウム、食物繊維が豊富です♪