講座 情報のひろば(講座)(1)‐1

■中途失聴・難聴者の支援を学ぶ(全4回)
耳の聞こえが悪くなっているかたへのコミュニケーション支援や聞こえについて学びます。
期日:(1)6月8日(日)(2)6月22日(日)(3)7月6日(日)(4)7月20日(日)
時間:午前10時~11時40分
要申し込み
場所:(1)(3)志津公民館(2)(4)ミレニアムセンター佐倉
対象:市内在住・在勤のかた、佐倉市にお住まいの家族が中途失聴・難聴者のかた
定員:20人(先着順)

申しこみ・問合せ:郵送またはファクスで、氏名・住所・電話番号・受講の動機を明記の上、〒285-8501 市役所障害福祉課
【電話】484-4164【FAX】484-1742

■親子そば打ち体験
日時:6月8日(日)(1)午前10時~正午(2)午後1時~3時
要申し込み
場所:佐倉草ぶえの丘
費用:1組1000円(入園料別)
対象:小学生以上
※1組3人まで
定員:各8組(先着順)
※定員になり次第締め切り

申しこみ・問合せ:電話で、佐倉草ぶえの丘
【電話】485-7821

■市民カレッジ(無料)公開講座「佐倉市域における銃後の生活」
日時:6月20日(金)午前10時~11時45分(午前9時50分開場)
場所:中央公民館
講師:中澤惠子(佐倉市史編さん委員)
対象:市内在住のかた
定員:40人(多数時抽選)
締切:6月15日(日)午後5時

申しこみ・問合せ:電話またはメールで、中央公民館
【電話】485-1801【メール】[email protected]

■市民カレッジ(有料)公開講座
佐倉市民カレッジ3・4年生の一部の講座について、今年度から一般のかたも有料で聴講が可能になりました。各講座の日時、講座内容、締め切りなど詳細は、中央公民館のホームページ(右記)をご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
場所:中央公民館
費用:1講座500円
定員:各講座10人(先着順)
※市民のかた優先

問合せ:中央公民館
【電話】485-1801

■椅子ヨガ講座
日時:6月26日(木)、7月10日(木)時午前10時~11時30分
内容:座ってできる椅子ヨガ
対象:市内在住の成人
定員:各回40人(多数時抽選)
締切:6月16日(月)
申込み:ちば電子申請サービス(右記)から
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
※「能登半島被災地支援」募金箱を設置しています

場所・問合せ:志津公民館
【電話】487-5064

■佐倉の歴史と信仰を歩く 鏑木浅間神社等を訪ねて
期日:7月1日(火)
時間:午前9時30分~午後0時30分
場所:佐倉厚生園駐車場集合
内容:浅間神社の祭礼見学と佐倉地区散策
対象:成人
定員:20人(多数時抽選)
締切:6月16日(月)(必着)
申込み:ちば電子申請サービス(上記)または、はがきに講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号を明記の上、〒285-0815 佐倉市城343-5 根郷公民館
【電話】486-3147
※1通につき1人分の申し込み
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■共通事項
・特に記載のないものは無料・申し込み不要
・近隣の商業施設などへの駐車はご遠慮ください
・詳細は主催者にご確認ください