- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県鴨川市
- 広報紙名 : 広報かもがわ 2025年3月1日号 No.509
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。
■ごみの持ち込み 分別の徹底にご協力を
年度末は引っ越しなどにより、ごみの持ち込みが増え、クリーンステーション鴨川の混雑が予想されます。
ごみを持ち込む場合は、正しく分別し、なるべく集積所に出す状態にして、持ち込む量を減らすご協力をお願いします。
持ち込む際は、身分証明書と精算用の小銭をご用意ください。
◇ごみの持ち込み
受付時間:
・月から金曜日まで…午前8時30分から11時45分まで、午後1時から4時まで
・日曜日…午前8時30分から11時45分まで
場所:クリーンステーション鴨川(上小原482-1)
※クリーンステーション鴨川への道路は見通しの悪いカーブが続きます。安全運転でお越しください。
問い合わせ:鴨川清掃センター
【電話】7093-5300
■概要を公開します 中高層建築物の事業計画
高さ13メートルを超える中高層建築物の建設が市内に予定されていることから、その計画概要を次のとおり公開します。
開発区域の位置:横渚910番4 ほか3筆
建築物の規模:地上10階、高さ30・8メートル
建築物の用途:店舗1、住戸32戸
建築面積:163・47平方メートル
敷地面積:1043・67平方メートル
事業者:株式会社オールド・ニュー
公開図書の閲覧:3月3日(月)から17日(月)まで市役所2階の都市建設課【電話】7093-7835へ
■通行の妨げになり大変危険
農作業後は道路に泥を落とさないで
トラクターや田植え機などでの農作業後、田や畑から公道に出る際は、機械についた泥を落としてから走行してください。
道路に落ちた泥の塊は、自動車だけでなく歩行者やバイク、自転車、車いすなどの通行の妨げになり、大変危険です。やむを得ず落としてしまった場合は、速やかに泥の撤去・清掃をお願いします。
問い合わせ:農林水産課
【電話】7093-7834
■農業者の皆さんへ
調査票にご記入を野生鳥獣被害状況
「野生鳥獣被害状況調査票」を令和7年度(産)水稲生産実施計画書と合わせて2月下旬に発送しています。これは、野生鳥獣による農作物への被害状況を正確に把握するための大事な調査です。皆さんのご協力をお願いします。
※家庭菜園などは対象外
提出期限:3月13日(木)
提出:各農家組合長または農林水産課【電話】7093-7834へ
■相対で貸借していた農地の利用権設定が廃止
農業経営基盤強化促進法の改正により、農地の貸し主と借り主の相対で貸借していた「利用権設定」について、更新・新規設定が廃止されました。
ただし、すでに設定済みの利用権は、期間満了まで有効となります。
令和7年4月1日から、農地の貸し借り方法は、農地中間管理機構(千葉県園芸協会)を通じた貸し借りと、農地法第3条に基づく申請の2種類となります。
問い合わせ:
農地中間管理機構を通じた貸し借りについては、農林水産課【電話】7093-7834
農地法第3条については、農業委員会事務局【電話】7093-7846
■お知らせください 市政協力員の交代
市のお知らせ文書の配布や回覧など、地域と行政を結ぶパイプ役として、各地区の区長・町内会長・隣組長の皆さんに「市政協力員」をお願いしています。
3月末で市政協力員の任期が終了する方に交代届出書を送付しましたので、新しい市政協力員が決まり次第お知らせください。
なお、自治会運営や活動の相談を随時受け付けていますので、気軽に問い合わせください。
D:530
問い合わせ:市民生活課協働推進係
【電話】7093-7822
■予備自衛官補などを募集
◇予備自衛官補(技能・一般)
応募資格:問い合わせを
受付:4月8日(火)まで
試験:4月6日(日)から20日(日)までのうち指定される1日
◇幹部候補生(歯科・薬剤科・一般)
応募資格:問い合わせを
受付:4月4日(金)まで
試験:4月12日(土)または13日(日)のいずれか指定される1日
◇一般曹候補生
応募資格:18歳以上33歳未満
受付:5月7日(水)まで
試験:5月17日(土)から25日(日)までのうち指定される1日(一次試験)
◇自衛官候補生
応募資格:18歳以上33歳未満
受付:年間を通して
試験:受付時にお知らせ
問い合わせ:いずれも自衛隊千葉地方協力本部木更津地域事務所(担当…長友)
【電話】0438-23-5734
■会員を募集 心身障害者(児)福祉会
市心身障害者(児)福祉会では、現在会員を募集しています。
対象は、市内在住の身体・知的障害者およびその家族の方で、会員同士の親睦を図ることを目的とした団体です。
活動内容は、日帰り研修やクリスマス会、支援者への感謝の表彰の実施や新年会、スポーツ大会への参加など。年会費は1000円、入会希望の方はご連絡ください。
問い合わせ:福祉作業所(市心身障害者(児)福祉会事務局)
【電話】7093-0575
(年末年始・祝日を除く月から金曜日まで・午前8時30分から午後5時30分まで)