くらし 暮らしの情報(1)

■大切に保管を社会保険料控除証明書
10月下旬から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から順次郵送されています。「ねんきんネット」からの電子送付は、10月中旬から順次送付されています。
この証明書(令和7年1月1日から9月30日までの納付分)は、令和7年分の確定申告または年末調整で社会保険料(国民年金保険料)控除の適用を受ける場合に必要となります。年末調整をする方は、必ず勤務先に提出してください。
なお、確定申告をする方で、令和7年10月1日から12月31日までに保険料を納付した方は、今回郵送される同証明書のほか、令和8年2月上旬に郵送される控除証明書も必要となりますので、申告時期まで大切に保管してください。「ねんきんネット」の電子希望者は令和8年1月下旬から電子送付されます。
また、家族の保険料を納付した場合、本人の社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付の上、申告してください。

問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
「050」から始まる電話番号をお使いの方は〔【電話】03-6630-2525〕へ

■県税・市税の滞納整理
10月~12月は強化月間県と市では「税金の滞納は絶対に見逃さない」をスローガンに、10月から12月までを県下一斉滞納整理強化月間とし、県税・市税の滞納者に対する徴収対策を実施しています。
期間中は、勤務先・取引先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイヤロックといった滞納整理を重点的に行い、滞納額の縮減に取り組みます。
税金は納期限までに納付してください。

問い合わせ:
館山県税事務所【電話】0470-22-7117
市税務課【電話】7093-7832

■館山税務署の駐車場 確定申告期間中は利用できません
令和8年2月16日(月)から3月16日(月)までの確定申告期間中は、館山税務署内の駐車場を利用することができません。
申告の相談などで来署する場合は、近隣の有料駐車場に停めていただくか公共交通機関をご利用ください。

◇確定申告の相談などは必ず事前予約を
会場内の混雑緩和のため、確定申告の相談などで館山税務署に来署する場合は、必ず予約をした上でお越しください。
来署する期間によって予約方法が異なりますので、ご注意ください。
来署期間と予約方法:
令和8年1月8日(木)から2月13日(金)まで、3月17日(火)から3月31日(火)まで…LINE・電話予約
令和8年2月16日(月)から3月16日(月)まで…LINE予約、当日入場整理券

問い合わせ:館山税務署
【電話】0470-22-0101

■水道管凍結に注意 保温材などで工夫を
気温が氷点下4℃以下になると、水道水が蛇口や水道管の中で凍結しやすくなります。日が当たらない場所や、むき出しになっている水道管は、特に注意が必要です。
水道管を市販の保温材で覆うなど、外気に直接触れない工夫をしましょう。

問い合わせ:水道課
【電話】7093-1000
またはホームページから鴨川市水道事業指定給水装置工事事業者をご確認ください。
ID:926

■市営住宅の入居者を募集
◇入居場所
・金束団地(A棟 2戸)
面積:76平方メートル/戸
間取り:3DK(2階建て)〔部屋(各6畳)、台所、浴室、水洗便所〕
家賃:市条例により収入に応じた額
入居者資格:原則、同居家族があるか、その予定のある方で市条例による資格を満たす方
募集期間:11月4日(火)から17日(月)まで
申し込み:都市建設課〔【電話】7093-7835〕へ

■耐震補強の模型やパネルを展示します
住宅耐震化の必要性を周知・普及させるため、11月5日(水)まで、市役所1階ロビーで耐震補強の模型やパネルを展示します。ぜひ、お立ち寄りください。

問い合わせ:都市建設課
【電話】7093-7835