くらし 暮らしの情報(2)

■街路灯を撤去
11月から作業開始老朽化により倒壊の危険性が高くなっているロマンチックタウン街路灯を11月から順次撤去します。
撤去作業業者が敷地内に立ち入らせていただく場合がありますので、市民の皆さんには、ご理解ご協力をお願いします。
なお、撤去後、防犯上必要な箇所には、LED防犯灯を設置する予定です。

問い合わせ:商工観光課
【電話】7093-7837

■11月は動物による危害防止対策強化月間
毎年11月は「動物による危害防止対策強化月間」です。大切な家族である犬や猫などと地域の皆さんが安心して暮らせるように、飼い方や接し方を見直す機会にしましょう。

◇犬の飼育方法
・令和6年度、人が犬にかまれる事故が県内で164件発生しました。犬の散歩は犬を制御できる人が短いリードで行いましょう。
・犬が門や玄関から飛び出さないよう注意してください。人をかんでしまった場合は、保健所へ届け出て、かんだ犬が狂犬病の疑いがないか獣医師の検診を受けさせることが必要です。
・家族や愛犬を守るため、年に1回、狂犬病の予防接種を受けてください。

◇猫の飼育方法
・室内で飼いましょう。周辺でのフン尿や鳴き声などの迷惑問題の発生を防止できます。
・飼い主のいない猫の場合は、過度なふれあいは避けましょう。

問い合わせ:鴨川地域保健センター
【電話】7092-4511

■県動物愛護センター(富里市)しつけ教室、譲渡会
(1)犬のしつけ方教室(実技)
日程:11月27日(木)、12月25日(木)
内容:飼い犬同伴の実技講座。
受講料は1頭につき3000円(税込)。
要予約。
先着5人

予約・問い合わせ:(公財)千葉県動物保護管理協会
【電話】043-214-7814

(2)犬のしつけ方教室(基礎)
日程:11月27日(木)、12月25日(木)
内容:飼い犬の同伴なしでの基礎講座。
受講料は無料。
要予約。
先着10人

(3)犬と猫との出会いの場
犬や猫を譲りたい方と、飼いたい方をつなぐ場をオンラインで提供しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

※(2)、(3)の場所・時間・費用などの問い合わせは、いずれも県動物愛護センター(富里市)〔【電話】0476-93-5711〕へ

■入山にご注意を 11月15日から狩猟解禁
11月15日(土)から、市内全域の山林で狩猟が解禁されます。期間は来年2月15日(日)までです。
入山する際は、目立つ衣服の着用やラジオをつけるなど、十分に注意してください。
また、ハンターの皆さんはマナーを守り、安全な狩猟に努めましょう。器具などの消毒、泥の洗い流しなど、豚熱(CSF)の感染拡大防止にご協力ください。

問い合わせ:県自然保護課
【電話】043-223-2972

■11月9日~15日 秋の全国火災予防運動
秋の全国火災予防運動が、11月9日(日)から15日(土)まで行われます。全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」です。
火災が発生しやすい季節を迎えます。日頃から火災予防の意識を高め、大切な命と財産を守りましょう。

問い合わせ:危機管理課
【電話】7093-7833

■申請が必要です 田畑などの火入れ
田畑などで火入れ(野焼き)をする場合は、鴨川消防署〔【電話】7093-2131〕に、森林やその周辺で行う場合は、鴨川消防署と農林水産課〔【電話】7093-7834〕に申請・届け出が必要です。

◇火入れをする場合は細心の注意を!
火入れ(野焼き)は、大規模火災発生の危険性があり、地域住民の安心・安全な生活を脅かす恐れがあります。
火入れ(野焼き)をするときは、次のことを守り、細心の注意を払って実施してください。
・複数人で行う
・山際など周囲を刈り取る
・消火手段を確保する
・風向きなど気象状況を確認する
・周辺住民への周知を行う