イベント 〔特集〕20歳のつどい2025 希望を胸に、未来へ!

20歳という人生の節目を迎えた若者たちは、夢や希望を胸に、輝かしい未来へと新しい一歩を踏み出します。

スマホ向け無料アプリ「カタログポケット」で掲載しきれなかった写真を紹介しています。

新春の穏やかな陽ざしに照らされて、1月12日(日)、市内10会場で20歳のつどいが開催されました。今年度中に20歳になる総勢796人の若者が、希望と感謝の思いを胸に、未来に向かって新たな第一歩を踏み出しました。
今回、市の広報では、君津市民文化ホールで行われた八重原中学校区、君津中学校区の式典と、今年度から小糸・清和の2地区合同での開催となった周東中学校区の式典を取材しました。(他会場で撮影された写真は次のページで紹介しています)
華やかな晴れ着や羽織袴、真新しいスーツに身を包み会場に集まった20歳の若人。友人たちとの久しぶりの再会を喜ぶその姿は、はじける笑顔に包まれていました。
式典では、石井市長をはじめ、恩師や多くの来賓の皆さんからお祝いと激励の言葉が贈られました。周東中学校区代表の内田凌介さんは「中学校卒業後は、コロナ禍でいろいろな活動が制限され先行きに不安を感じる時期でした。そうした時間を共に過ごし、乗り越えてきた仲間と今日この場所で再会できたことを嬉しく思っています。これまでお世話になった方への感謝の気持ちを胸に、夢や目標に向かって突き進んでまいります」と、感謝の思いと新たな決意を述べました。
コロナ禍を乗り越え、20歳を迎えた若人の姿は、たくましく力強さを感じました。希望を胸に、それぞれの夢や目標に向かって進んでいく皆さんのもとへたくさんの幸福が訪れますように!

■20歳を迎えて
(1)出身地
(2)市内のお気に入りスポット
(3)君津市に一言
(4)20歳の抱負

○中谷(なかや)淳太(じゅんた)さん
(1)人見
(2)清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
景色がとてもきれいで、家族と行った思い出の場所です。
(3)君津市はのどかで自然豊かな良いまちで、昔も今も変わらず安心する場所です。このまちに生まれて良かったです。
(4)成人としての自覚と責任を持ち、行動できるよう心がけていきたいです。成人を迎え大人の仲間入りした今、何事にもチャレンジ精神を忘れず努力していきたいです。また、親をはじめお世話になったすべての方に感謝し、少しでも恩返しできるように頑張ります。

○吉岡(よしおか)夏葵(なつき)さん
(1)八重原
(2)八重原小学校
楽しい学校生活を送り、恩師と出会えたことが今の夢に繋がっており、たくさんの思い出が詰まっています。
(3)自然豊かでのどかなところが好きです。たくさんの温かい人に支えていただいたおかげでのびのびと成長することができました。
(4)現在、小学校の先生になるために教育学部に通っています。尊敬する恩師のような一人一人と向き合える教員になることを目標に、教員採用試験の合格を目指しています。大学卒業後は、君津で教壇に立ち、子どもたちのために行動し、君津に恩返しをしていきたいです。

○佐藤(さとう)煌雅(こうが)さん
(1)清和市場
(2)清和公民館
小学生の頃からずっと遊んできた場所で、毎日のようにけいドロや鬼ごっこをした思い出があります。
(3)人口が減っている今、君津市に若い人が帰ってくることで、色々な行事が盛り上がってくれたらいいなと思います。
(4)今は動物資源に関する勉強をしています。動物の生活環境が良くなるように、大学で得た知識を活かしていきたいです。地元を離れた今、これまでいろいろな人に恵まれてきたのだということを強く感じています。いただいた恩を少しずつ返せるような大人になりたいです。

○小倉(おぐら)優花(ゆうか)さん
(1)賀恵渕
(2)小櫃公民館
小学生から中学生の頃まで遊ぶ場所といったらここでした。たくさんの思い出が詰まっています。
(3)自然の豊かさが、小さな頃から今も大好きです。また、小中学生の時に地区文化祭などで地域の皆さんと交流したことが素敵な思い出になっています。たくさんの体験をさせていただいたことに感謝しています!
(4)行動範囲を広げ、いろいろな地に足を運び、いろいろな景色を見てみたいです。行ってみて分かる、その場所の空気や良さを知る事が、人生を豊かにしてくれるものだと思っているので、今後は行ってみたいと少しでも思ったら行動してみたいと思います。

○中山(なかやま)彩葉(いろは)さん
(1)久留里市場
(2)上総公民館
友人と遊んだり、勉強したり、地区文化祭などで地域の人と関わった思い出がたくさんある場所だからです。
(3)若い人たちが過ごしやすいまちになってほしいです。観光スポットや、気軽に遊べる場所ができ、賑やかな市になって欲しいです。
(4)私にはまだ将来の夢や具体的な目標はありません。しかし、経験を積む機会を大切にし、多くのことに挑戦したいと思います。失敗しても、それを糧にして一歩一歩成長していきたいです。そして、これまで支えてくれた方々への感謝を忘れず、受けた恩に報いる大人になります。