くらし YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし

■不要な学用品はありませんか 学生服を回収しています
学生服や学用品などを必要とする方にリユース品として販売しています。寄付にご協力をお願いします。
対象品目:
市内小学校=体操服
市内中学校=学生服、ワイシャツ、ブラウス、体操服、ジャージ
※今回は衣類のみ対象です。ランドセルと西中学校女子の制服は回収していません。対象品目以外の学用品と子ども服は店舗で回収します
※刺繍されたお名前やアイロンプリントの名札はそのままで構いません。ただし、直書き、刻印されたものはそのままリユースとなります

※福祉センターは職員にお声がけの上、お渡しください

問合せ:よつかいどう学生服リユース(下志津新田2518)代表 千脇【電話】070-6520-1589(担当:みんなで課)

本事業はコラボ四街道採択事業です
コラボ四街道について

問合せ:みんなで課【電話】420-7525

■火災の早期発見のために 住宅用火災警報器の給付と取り付け支援を行います
住宅火災による被害の軽減と住宅用火災警報器の普及促進を図るため、住宅用火災警報器を設置していない高齢者世帯に住宅用火災警報器の給付と取り付け支援を行います。
[住宅用火災警報器とは]
煙または熱を感知して火災の発生をいち早く教えてくれる装置で、全ての住宅に設置が義務付けられています。寝室と、寝室が2階などの場合は階段にも設置が必要です(台所と寝室が1階の場合は、1階の階段や廊下への設置義務はありません)。
対象:市内在住で75歳以上のひとり暮らし、または75歳以上のみの世帯で、義務付けられている場所に警報器を未設置であること(市税を滞納していないこと)
申込み:4月9日(水)以降、申請書を予防課に持参または郵送
※申請書は同課窓口、千代田分署、旭分署、市ホームページで入手可
給付数:1世帯当たり最大2個(先着200世帯。無償)
[取り付け支援について]後日電話で日程調整の上、消防職員が取り付けに伺いますので、立ち会いをお願いします(代理人可)。
※取り付け無償。取り付ける住宅用火災警報器は、給付品以外のご用意いただいたものも可
※悪質な訪問販売にご注意ください。訪問する際は消防手帳を提示します

問合せ:消防本部予防課【電話】422-2485

■ご注意ください 農地の貸借方法が変わります
農地の貸借で利用されている「相対による利用権設定(出し手と受け手間の直接の農地貸借)」は、国の制度改正により廃止され、「農地中間管理機構を介した農地貸借(中間管理事業)」に一本化されます。
7年4月以降、「現状の貸借契約の更新」および「新規の貸借契約」を結ぶ場合は、農地中間管理事業での手続きとなり、申請書類や、書類の提出期限などが変更となりますので、早めの準備をお願いします。
詳細については、市ホームページをご覧ください。なお、農地法第3条による農地の貸借は4月以降も使用可能です。
※農地の貸借期間は原則10年、最低でも5年以上となります。現在契約中の農用地利用集積計画については期間満了日まで有効となります
※利用集積計画の廃止に伴い、「四街道市農地バンク」は3月31日をもって廃止します。現在、登録されている方で、中間管理事業の農地バンクを利用して継続する意向のある方は、問い合わせください

問合せ:
農地の貸借に関すること 産業振興課【電話】421-6133
制度に関すること 千葉県園芸協会農地部【電話】223-3011

■赤水が発生したら 水道の水が赤く濁っているときは流し続けてください
赤水が発生したときは、濁りがなくなるまで流し続けてください。流した分の水道料金は、次回の検針時の料金から減額しますので、次の事項をヴェオリア・ジェネッツ(株)、または経営業務課までご連絡ください。
[連絡事項]
(1)赤水が発生した日(2)住所、氏名、電話番号(3)流した時間
[留意事項]
・マンションなどで受水槽が設置されている場合は、管理会社へご連絡ください
・水が必要な場合は、給水袋などにより給水します。水道課までご連絡ください
・少量の赤水を飲んでしまっても、直ちに健康を害することはありませんが、多量に飲むと、嘔吐や下痢を起こすことがあります。水が濁っているときは飲用を控えてください
・赤水は布などに着色しますので、洗濯物(白地)が変色した時は還元系漂白剤をご使用ください

問合せ:
経営業務課【電話】421-3683
水道課【電話】421-3333
ヴェオリア・ジェネッツ(株)【電話】433-1414

■千葉市・市原市・四街道市andイトーヨーカ堂「食の応援フェア」を開催します
市では、包括広域連携協定を締結している(株)イトーヨーカ堂の協力により、千葉市・市原市と連携し、3市選りすぐりのおいしいものを取り揃えた物産展「食の応援フェア」を開催します。
本市からは(株)ファミリーフーズやべーぐるきっちんが出店します。この機会にぜひ足をお運びください。

問合せ:産業振興課【電話️】421-6134