子育て すくすく子育て

本紙掲載の写真は、子育て支援センターすずらんで撮影した写真。
この日は、保育講座「子育てが楽しくなる!魔法の言葉かけ」が行われ、保育士の話を聞いたり、参加したママたちが最近の育児について自分が頑張ったことを発表して褒め合ったり、共感し合ったり。
講座中も子どもたちは自由に遊びまわっていました。
育児中の交流の場、息抜きの場として、ぜひご活用ください。

■中央保育所子育て支援センターすずらんに遊びにきませんか
おもちゃがいっぱいの「あそびの広場」では、みんなが自由に遊べます。子どもと一緒に遊んだり、保育士や子育て中のママたちとおしゃべりをしたり、気軽に色々な相談もできます。毎日11時ごろから「わくわくタイム」を開催し、手遊びやペープサート、絵本の読み聞かせや親子体操などを楽しむことができます。
※引き続き予約制で行います
対象:0歳~就学前の子どもとその保護者(子ども15人)
日時:
月曜 子育て相談
火曜・木曜 ばななグループ(4月1日現在1~5歳)
水曜・金曜 いちごグループ(4月1日現在0歳)
土曜 イベントや講座を開催する時のみ
※いずれも9時~14時(日曜日・祝日・年末年始を除く)
※詳細は市ホームページをご覧ください

問合せ:同センターすずらん(中央保育所内)【電話】423-3400

■Hello Babyクラス
妊娠中から始める赤ちゃんのための食育講座
日時:5月16日(金)10時~12時(受付9時45分~)
場所:保健センター
対象:市内在住の妊婦さんとパートナー
※経産婦の方も参加できますが、託児はありません
定員:先着10人
※要予約、参加費無料
内容:妊娠中の栄養の話、離乳食作り体験、歯周病と歯みがきのポイントの話、歯垢の染め出し、ブラッシング実習持ち物…母子健康手帳、筆記用具、使用中の歯ブラシ
申込み:5月9日(金)までに下記フォームから申し込み
※詳細は市ホームページをご覧ください

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■青少年育成センターをご利用ください
一人で悩まず、相談してみませんか
青少年育成センターでは、児童生徒・青少年本人や保護者からの、学校・教育に関する相談に対応しています。例えば、「子どもが学校生活に困っているが、どうしたら良いのか」など、困っていることはありませんか。一人で悩まず、相談してみませんか。
対象:市内在住の20歳未満の子ども、保護者
主な相談内容:学校生活、不登校、いじめに関することなど
相談方法:電話、メール、来所など問合せ:青少年育成センター【電話】421-7867【FAX】421-7871【E-mail】[email protected]
※メール相談への回答にはお時間をいただく場合があります

不登校やいじめなど、学校生活について困っていることや心配なことがありましたら、一人で悩まず相談してみませんか?

保健センター前の河津桜が今年も見頃を迎えました。市内には福星寺や総合公園など桜を楽しめるスポットが複数あります。親子でお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■4月の乳幼児健診・予防接種ほか
○乳幼児・児童予防接種

※平成7年4月2日~19年4月1日生まれの人は日本脳炎の接種が20歳未満まで可能
※対象年齢の○歳未満とは○歳の誕生日(該当する日)の前日が接種できる最後の日です

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○乳幼児健診・相談
◉対象者に案内はがきを郵送しています

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○歯・口腔相談

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

○子育てサロン
対象:おおむね4歳までの乳幼児と保護者

問合せ:社会福祉協議会【電話】422-2945