市政だより四街道 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
「こどもまんなか社会」の実現に向けて こども計画を策定しました
2年度に策定した「四街道市こどもプラン~第2期子ども・子育て支援事業計画~」に基づき、子ども・子育て支援に関する施策を総合的に推進してきました。 新たな計画として、7年度からの5年間を計画期間とする「四街道市こども計画」を策定しました。 計画の策定にあたり、子どもや若者、子育て中の方、子育て支援に携わる方の声を施策に反映するため、アンケート調査やワークショップなどを行い、さまざまなご意見をいただき…
-
子育て
子育て家庭への相談支援 こども家庭センターを設置しました
4月から、児童福祉と母子保健の機能を一体として今まで以上に連携を強化し、切れ目のない相談支援を行うため、子育て支援課内と健康増進課内に、こども家庭センターを設置しました。子育て中は、喜びや楽しみを感じられる一方で、不安や負担を感じることもあります。こども家庭センターでは、全ての妊産婦やお子さん、子育て家庭の皆さんが直面するさまざまな悩みについて、児童福祉や母子保健の専門職員が相談に応じ、相談者の方…
-
子育て
子育て支援事業 児童センターに遊びに来ませんか
市内2カ所の児童センターでは、年齢に合わせたクラスで、お子さん、保護者の皆さんの交流の場を提供しています。また、各種子育て支援事業や主催講座も行っています。 詳しくは社会福祉協議会のホームページや館内のチラシをご覧ください。 開館時間:月曜~日曜日の9時~17時(第4月曜日・年末年始は休館) 対象:0~18歳以下の児童(就学前の児童は保護者同伴) 問合せ: 福祉センター【電話】423-2940 わ…
-
くらし
主催講座受講生募集 老人福祉センターをご利用ください
対象:市内在住の60歳以上 申込み:4月11日(金)(消印有効)までに、往復はがきに希望の講座名・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・性別・電話番号を記入の上、開催する施設へ送付 ・福祉センター:〒284-0003鹿渡無番地(1人2講座まで。1講座につき、往復はがき1枚) ・わろうべの里:〒284-0044和良比635-4(1人1講座のみ) ※定員を超えた応募があった場合、両施設とも結果を返信…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)
■まちづくりの未来 都市計画マスタープランを策定しました アンケート調査や地域別懇談会など多くの皆さんの意見を参考に新たな都市計画マスタープランを策定しました。 新たな都市計画マスタープランは、刻々と変動する社会情勢や市の現状から、多様化する課題などを捉え、持続可能な都市を目指す、四街道市全体の総合的なまちづくりの基本的な方針です。 まちづくりの理念「都市の活力と豊かなみどりが調和する魅力あるまち…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)
■4月1日(火)は市民の日 市民の日は、平成13年に市制施行20周年を記念し、市民が市の歴史を知り、郷土や市政への理解を深め、郷土愛を育むとともに自治意識を高めることを目的として制定されました。 4月1日は、昭和56年に四街道町が市制を施行し、四街道市として歩み始めた日です。 問合せ:政策推進課【電話】421-6162 ■一番身近な地域の集まり 区・自治会に加入しましょう 社会環境の変化により地域…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (3)
■国民年金くらしのQandA Q.学生には国民年金保険料を後払いできる制度があると聞いたのですが、どのような制度ですか。 A.国民年金の被保険者である学生には、申請により在学中の保険料が猶予される「学生納付特例制度」があります。本人の所得が一定額以下であれば、家族の所得の多寡は問いません。毎年度申請し、承認を受ける必要があります。申請は過去2年1カ月前までさかのぼることができます。 ※申請が遅れる…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉
■介護のつどい [虹の会] 日時:4月22日(火)10時~12時 場所:福祉センター3階会議室 内容:総会(会員のみ) [男の介護を語ろう会] 日時:4月3日(木)10時~12時 場所:福祉センター3階会議室 ※オンラインでの参加も可能です。ご希望の方は3日前までにお問い合わせください 問合せ:地域包括支援センター【電話】420-6070(担当:高齢者支援課)
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■7年度市民文化祭(展示部門)出演団体を募集します 7年度市民文化祭(展示部門)の出演団体を募集します。年々出演団体が減少しているため、これまでの参加の有無にかかわらず、受け付けています。少しでも興味のある方は、お問い合わせください。 ※全4回の実行委員会への参加が必要です 申込み:5月7日(水)まで [文化祭開催予定日] 日時:10月25日(土)~11月9日(日) ※期間中の各団体の参加日程につ…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■第45回春季市民ママさんバレーボール大会 日時:5月17日(土) 場所:総合公園体育館 対象:市ママさんバレーボール連盟に登録しているチーム ※新規登録可(年間登録料5,000円) 参加費:1チーム3,000円(抽選会時に集金) 申込み:4月11日(金)までに文化・スポーツ課備え付けの申込用紙(市ホームページからも入手可)を同課へ提出 抽選会:4月20日(日)10時30分 場所:総合公園体育館会…
-
くらし
〈4月〉図書館だより
■今月のおすすめ本 『たんぽぽのはら』とうごうなりさ さく/福音館書店(1歳くらいから) たんぽぽがたくさん咲くのはらに、みつばち、とかげ、すずめ、そして「だれかさん」がやってきて…。そんなのどかな様子を描いた、あかちゃんから読むことができる厚紙絵本です。リズムのよい文と温かな優しい絵の版画で、たんぽぽを親しみやすく描いています。 あかちゃんが生活の中で出会える生き物をテーマにした「あかちゃんのお…
-
子育て
すくすく子育て
本紙掲載の写真は、子育て支援センターすずらんで撮影した写真。 この日は、保育講座「子育てが楽しくなる!魔法の言葉かけ」が行われ、保育士の話を聞いたり、参加したママたちが最近の育児について自分が頑張ったことを発表して褒め合ったり、共感し合ったり。 講座中も子どもたちは自由に遊びまわっていました。 育児中の交流の場、息抜きの場として、ぜひご活用ください。 ■中央保育所子育て支援センターすずらんに遊びに…
-
くらし
みんなのひろば (1)
【6月1日号掲載分の提出期限】4月25日(金) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。掲載は1サークルにつき年3回まで、会員募集は2カ月連続しての掲載はできません。あらかじめ、ご了承ください。 *必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* ■催し物 ○能登半島災害支援募金チャリティコンサート(チャリティコンサー…
-
くらし
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○サッカー(鷹サッカークラブ) 日時:毎土・日曜9時~ 場所:鹿放ケ丘多目的グラウンド、大日小ほか その他:年中~小学生/初心者歓迎 問合せ:はが【電話】090-3048-3722【E-mail】[email protected] ○卓球(すみれ卓球クラブ) 日時:第1・3月曜9時~11時第2月曜13時~15時(1月~4月は9時~11時) 場所:千代田公民館 問…
-
くらし
困ったときの相談窓口〈4月〉
お気軽にご相談ください ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713 市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期
4月30日(水) 固定資産税・都市計画税 忘れずに納めましょう
-
その他
まちの話題
■和良比はだか祭りが開催されました 2月25日、和良比皇産霊神社と和良比ヶ丘公園内神田で、和良比はだか祭りが開催されました。 この祭りは、五穀豊穣と厄除けを祈る伝統行事で、「どろんこ祭り」として広く知られています。まずは豊作を祈願する神事で始まり、神田でしめ縄の藁わらを稲に見立て「田植え」をします。その後、「騎馬戦」、「泥投げ」と続き、最後は神社総代を胴上げして祭りは終わります。 その裸衆の生命力…
-
その他
編集部から
今号の表紙と本紙16ページに掲載している和良比はだか祭りの写真。当日は晴天に恵まれたものの気温は平年並みの寒さでしたが、会場は熱気に溢れていました。泥付けされた子どもたちの中には嬉しそうにしている子や、戸惑いを見せる子も。さまざまな表情が見られ、市民から愛される伝統行事を体感できました。
-
その他
市の人口(3月1日現在)
計:96,389人(-19) 男:48,291人(-14) 女:48,098人(-5) 世帯数:44,462世帯(+19) 《うち外国人の人口》 男:2,417人 女:1,471人 計:3,888人(+32) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年4月1日号)
市政だより四街道 4/1 No.1215 2025(令和7年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約27円 再生紙を使用しています 市ホームページは検索またはこちらから →四街道市※詳しくは本紙を…