イベント YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集

■女性防火クラブ会員募集
5月17日(土)に7年度第1回会議が開催され、今年度初めての活動を実施しました。また、会議終了後は旭分署にて応急手当および消火器の取り扱いの研修を実施しました。興味がある方は、ご相談ください。
[女性防火クラブとは]
火災予防の知識の習得や地域における防火意識の高揚などを目的に活動するボランティア団体です。
これまで、一部の地域から区・自治会長が推薦した方を防火指導員として市長が委嘱して活動してきましたが、6年4月からは女性防火クラブとして新しい組織
に生まれ変わり、市内全域から希望する方が参加可能となりました。
対象:市内在住・在勤・在学の女性
募集人員:制限なし
活動期間:入会から退会まで(入・退会と活動参加のタイミングは自由です)
※金銭などの報酬はありません
[主な活動内容]
・防火知識に関する研修や防火・防災に関する視察研修
・応急手当や救命処置に関する講習
・住宅用火災警報器の普及などの火災予防啓発活動
・消火器の取り扱い訓練
・消防関係行事への協力活動(消防出初式や防災訓練など)

問合せ:消防本部予防課【電話】422-0119(代表)

■コラボ四街道の申請に向けたサポート
みんなで地域づくりセンターでは、地域課題や四街道の魅力向上に向けた取り組みなどの相談を受け、実現できるよう支援しています。また、8年度のみんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)の補助金の活用、申請に向けた個別相談も行っており、対面のほか、オンライン(Zoom)でも対応ができますので、ぜひお気軽にご相談ください。
[コラボ四街道とは]
NPO法人、ボランティア団体、自治会などの自主的に地域づくり活動を行う市民団体が、より良い地域づくりを目指して、地域にある課題の解決につながる事業を提案できる制度です。採択団体に対して補助金を交付します。

問合せ:みんなで地域づくりセンター【電話】304-7065【E-mail】[email protected](担当:みんなで課)

■採用
○言語聴覚士(非常勤職員)の募集
業務内容:通所している子どもの言語療法と保護者への相談・助言
※雇用期間は随時
勤務日:週1日程度9時~17時
勤務場所:児童デイサービスセンターくれよん(児童発達支援事業所)
日給:16,000円(交通費含む)
資格:言語聴覚士免許
※詳細は、お問い合わせください

問合せ:児童デイサービスセンターくれよん【電話】433-6301

■第76回印旛郡市民スポーツ大会
日時:7月5日(土)~27日(日)開催
印旛郡市(成田市を除く)の各市町対抗戦形式で行われる大会です。地元代表選手への熱い応援をお願いします。
[競技日程・会場]
※会場は変更となる場合があります

問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8926

■骨盤エクササイズandリラクゼーション
肩甲骨や骨盤、各関節を鍛え、緩めていく体操です。
体操後は身体の軽さを感じられるようになります。
日時:7月9日・16日・23日・30日(いずれも水曜日・全4回)10時~11時30分
場所:文化センター和室
対象:健康上問題のない方
定員:20人
※定員を超えた場合は抽選(当選者のみ郵送で通知)
講師:川津真由美氏(市スポーツリーダーバンク登録指導者)
参加費:1,600円
※教室初日に集金
※開催日数に変更が生じる場合がありますが、参加費の変更は行いません
持ち物:タオル、飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
申込み:6月25日(水)までに氏名(フリガナ)・性別・年齢・住所・連絡先を記入の上、申し込みフォームまたは電話で文化・スポーツ課

問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8926

■第2回多世代まつりand写真展
前回大好評だった「子育て世代×多世代」のつながりを目的としたイベントを、今年も開催します。
また、野外保育さとのたねの活動写真とともに、地域の皆さんから募集した写真を展示します。
子どもの遊び場を囲みながら、おいしいものを食べたり、ゆっくりおしゃべりしたりしませんか。
日時:7月28日(月)10時~14時
場所:図書館
対象:赤ちゃんからシニアまでどなたでも
内容:
(1)ステージ(手品、読み聞かせ、盆踊りなど)
(2)飲食・手作り小物販売(パン、スープ、カフェなど)
(3)ワークショップ
(4)まったり歓談スペース
※出店者は全て市内で活動する団体などです

問合せ:よつかいどう野外保育さとのたね【E-mail】[email protected]
*本事業はコラボ四街道採択事業です
(コラボ四街道について問合せ:みんなで課電話️=420-7525)

■歯とお口からつくる!!心と身体の健康
お口の健康から訪問歯科診療まで
日時:7月31日(木)14時~15時30分(受付13時30分~)
場所:文化センター会議室203号室
対象:市内在住・在勤の方
定員:65人
※要予約、参加費無料
講師:久保木智之氏(医療法人社団祥仁会、歯科医師)
持ち物:筆記用具

申込み・問合せ:6月16日(月)~7月18日(金)13時〜16時に電話で在宅医療・介護連携支援センター

問合せ:同センター【電話】420-8139
(担当:高齢者支援課)

■盆踊り一日体験教室 市芸術文化団体連絡協議会主催
日時:7月6日(日)10時~12時
場所:文化センター和室
定員:30人程度
参加費:200円(保険代)
申込み:6月27日(金)(消印有効)までに、氏名・住所・連絡先を記入の上、郵送かFAXまたは申し込
みフォームで文化・スポーツ課

問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8934【FAX】424-8923
(市芸術文化団体連絡協議会事務局)

■親子のふれあい「お話」講座 旭公民館主催講座
親子でふれあいながら、「読み聞かせ」や「語り」など、さまざまな「お話」のスタイルを学べる講座です。楽しく体験して子どもの想像力が豊かになります。紙芝居も一緒に楽しみましょう。
日時:7月27日(日)10時~11時30分
場所:旭公民館
対象:小学生とその保護者
定員:5組
※応募多数の場合は、抽選
※参加費無料
講師:語りの会四街道
申込み:6月18日(水)~29日(日)17時に旭公民館
ホームページから申し込み

問合せ:旭公民館【電話】432-6371
(担当:社会教育課)