- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年6月15日号
■よつかいどう健康コラム
[健康よつかいどう21]
○6月は食育月間プラス1皿の野菜を食べよう
「第2次健康よつかいどう21プラン」中間評価のための市民意識調査の結果によると、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事が1日2食以上取れている方が減少しています。
日々の食事に野菜を1皿プラスすると、食事の栄養バランスを良くし、健康的な食生活を送ることにつながります。ぜひ、さまざまな野菜料理を試して、毎日野菜をしっかり摂る習慣を身に付けましょう。
○ツナ風味のピーマンナムル
《材料(作りやすい分量)》
・ピーマン…4個
・ツナ缶(水煮)…1缶
・乾燥わかめ…小さじ2
・すりごま…小さじ2
・ごま油.…小さじ2
・しょうゆ…小さじ2
《作り方》
(1)ピーマンのへたと種を取り、千切りにする
(2)千切りにしたピーマンを耐熱皿に乗せ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分30秒加熱する(ピーマンが固ければ、様子を見ながら追加で加熱)
(3)(2)にピーマン以外の材料を加え、混ぜる
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■費用を助成骨髄移植ドナー支援制度を行っています
対象:
(1)骨髄バンク事業において骨髄などの提供を完了した方、または骨髄などの提供に係る最終同意を行った後に提供を中止した方で、提供を完了、または中止した日に本市に居住し、住民基本台帳に記録されているドナー
※国、地方公共団体、独立行政法人や地方独立行政法人に属する方を除く
(2)ドナーが就業する国内の事業所で、ドナー休暇の取得を認めた事業所
※個人事業主、国、地方公共団体、独立行政法人や地方独立行政法人を除く
※他市町村から同様の助成を既に受けている場合は、対象外
助成額:
ドナー…提供のために要した通院などの日数×2万円(上限14万円)
事業所…事業所が与えたドナー休暇の日数×1万円(上限7万円)
申請方法:提供を完了、または中止した翌日から1年以内に保健センター窓口
※5年4月1日~7年3月31日に提供が中止された方は、8年3月31日まで
※申請に必要な添付書類や詳細は、市のホームページをご覧いただくかお問い合わせください
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■成人健康相談〈予約制〉
日時:6月16日(月)、7月29日(火)=9時15分〜11時45分
6月24日(火)、7月7日(月)・16日(水)=13時15分〜15時45分
場所:保健センター
内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測
定、体組成計による測定(6月16日のみ)
持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方)
※相談時間は30分程度
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■歯・口腔相談〈予約制〉
日時:7月22日(火)受付13時〜
場所:保健センター
対象:乳幼児、妊産婦、成人
定員:10人
内容:歯科医師による歯科健康診査、相談、歯科衛生士による歯みがきのアドバイス
※母子健康手帳、使用中の歯ブラシを持参
■印旛健康福祉センターの相談・検査
(担当:健康増進課)
○健康相談
(随時)
問合せ:地域保健課【電話】483-1135
○精神保健福祉相談
日時:毎月第3月曜日14時30分~16時30分
第4火曜日、第1木曜日、第4金曜日14時~16時
問合せ:地域保健課【電話】483-1136(予約制)
○DV相談
日時:
電話相談:平日9時~17時(随時)
面接相談:毎週火曜日(予約制)
問合せ:地域福祉課【電話】483-0711
○障害のある方の差別に関する相談
日時:電話相談:平日9時~17時(随時)
(担当:健康増進課)
問合せ:地域福祉課【電話】486-5991
○HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査
日時:
日中検査:毎月第2水曜日受付13時30分~14時
夜間検査:偶数月第2水曜日受付17時30分~18時
※予約は検査月の初日(平日)から受付
※HIV検査のみ即日で結果をお知らせします
問合せ:疾病対策課【電話】483-1466(予約制)
○エイズ相談
日時:平日8時30分~17時15分
問合せ:疾病対策課【電話】483-1466(随時)
○骨髄バンク登録事業
日時:毎月第2水曜日受付10時~
問合せ:疾病対策課【電話】483-1466(予約制)
(担当:健康増進課)