市政だより四街道 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
6年度下半期財政状況報告 ■市の家計簿 予算には、市の会計の中心である「一般会計」と、特定の事業を行うための3つの「特別会計」、そして公営企業として運営されている水道事業や下水道事業の「企業会計」があります。市のお金の使い道について、市民の皆さんに知っていただくため、6年度下半期(6年10月~7年3月)の財政状況(5月1日現在)をお知らせします。 ※5月1日現在は6年度事業の決算の調整が行われているため、決算額とは異なりま...
-
くらし
一緒に盛り上げませんか キャンドルイベントの ボランティアを募集します ふるさと四街道の魅力を高め、たくさんの笑顔を生む新たなイベントとして、12月にキャンドルイベントの開催を予定しています。 開催に当たり、イベントの企画を一緒に考えてくれる方や、イベント当日に一緒にキャンドルを点灯してくれる方を募集します。 親子や友人同士で一緒に参加も可能です。一緒にキャンドルイベントを盛り上げませんか。 対象:39歳以下の方 申込み:応募フォームから申し込み ※詳細は、市ホームペ...
-
くらし
文化センター 大規模改修工事に係る文化センター 全面休館について 文化センターは、8年夏ごろから大規模改修工事を予定しているため、工事前の準備作業を含め8年7月から全面休館となります。これに伴い大ホールの予約は7年7月、会議室の予約は8年1月から受け付けを停止させていただきます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。(8年6月末までの利用申請は可能です) ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ: 管財課【電話】421-6112 文化セ...
-
くらし
【6月は環境月間】特集 拾ってつなぐ地域の絆 四街道高等学校野球部が取り組む、朝のごみ拾い活動 四街道駅へと急ぐ通勤・通学の人々の傍ら、ごみ袋を手に歩く高校生たちがいる。彼らは四街道高等学校野球部の部員たち。甲子園出場を目標に日々厳しい練習に励む彼らが、練習前に取り組んでいるもう一つの活動―それは「ごみ拾い活動」。同校野球部で清掃リーダーの髙山弘さんと指導する古谷健監督に話を聞いた。 【環境月間とは?】 国連は、6月5日を「世界環境デー」とし...
-
くらし
【6月は環境月間】特集 このまちは、みんなで きれいにできる 住み良い環境づくりについて、まずは身近なことから考えて、実践してみませんか 6月は、環境についての関心と理解を深める「環境月間」です。市では毎年6月、地域の環境美化活動に貢献された方を表彰する「環境美化表彰」や、四街道駅周辺から大日地区までの「美化推進重点地区」で、ごみのポイ捨て防止などを呼び掛けるキャンペーン活動などに取り組んでいます。 ○みんなの手で、このまちを、住みよく・きれいに! 「環境に...
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1) ■6月は環境月間ですストップ野焼き行為 廃棄物の焼却は、法令に定める場合を除き禁止されています。 焼却による有害物質が環境を汚染するだけでなく、煙や臭いが周辺住民に不快感を与え、市にも多くの苦情が寄せられます。 [苦情の多い焼却物の例] ・家庭や事業所の一般ごみ ・農業従事者以外の畑(家庭菜園など)で出たごみ ・法令に違反して野焼きを行うと、罰金などの罰則が科せられることもあります。「少しなら大丈...
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2) ■県外で頑張る学生へ ふるさとの味をご提供いただける事業者を募集します 市出身で県外に居住している学生に、市の特産品などを詰め合わせたふるさとの味お届け便の送付を予定しています。 県外で頑張る学生をみんなで応援するための「ふるさとの味」として、特産品などをご提供いただける事業者を募集します。 対象:市内に事業所などを有する個人・法人・その他の団体 募集期限:9月16日(火) 募集内容:「四街道らし...
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 ■よつかいどう健康コラム [健康よつかいどう21] ○6月は食育月間プラス1皿の野菜を食べよう 「第2次健康よつかいどう21プラン」中間評価のための市民意識調査の結果によると、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事が1日2食以上取れている方が減少しています。 日々の食事に野菜を1皿プラスすると、食事の栄養バランスを良くし、健康的な食生活を送ることにつながります。ぜひ、さまざまな野菜料理を試し...
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 ■女性防火クラブ会員募集 5月17日(土)に7年度第1回会議が開催され、今年度初めての活動を実施しました。また、会議終了後は旭分署にて応急手当および消火器の取り扱いの研修を実施しました。興味がある方は、ご相談ください。 [女性防火クラブとは] 火災予防の知識の習得や地域における防火意識の高揚などを目的に活動するボランティア団体です。 これまで、一部の地域から区・自治会長が推薦した方を防火指導員とし...
-
子育て
すくすく子育て ■プレママプレパパあかちゃん集まれ(夏コース) 日時:7月26日(土)9時30分~11時30分 場所:子育て支援センターすずらん(中央保育所内) 対象:(1)初めてパパ・ママになる夫婦(1人での参加も可) (2)6年4月2日~7年4月1日生まれの子どもとその保護者 ※(2)は市内在住の方のみ 定員:(1)(2)各5組 ※参加費無料 内容:遊び・制作コーナー、遊びの紹介、グループトークなど 申込み:...
-
くらし
まちの話題 ■5月28日、四街道市役所にPR懸垂幕を設置しました! 四街道市HAPPY SMILEマークのメインキャッチコピー「笑顔と笑顔をつなぐ街」と、市の魅力の1つである「桜」を掛け合わせた、ピンクの可愛らしいデザインとなっています。 今後も市の認知度向上と魅力の発信を行っていきますので、市役所周辺にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
-
その他
市長コラム 陽介市長のホッとな話 【 みんなで1%ずつ 】 皆さんには、かけがえのない穏やかな日々を送ってほしい。そのために私たちは全力を尽くしますが、「身近な脅威」は交通事故ではないでしょうか。 昨年発生した市内交通事故は166件。亡くなられた方は2人、負傷者は190人(重傷者35人)でした。危険な通学路への対策や物理的に速度を抑えるハード整備なども進めていますが、私は、みんながあと1%ずつでもいいから他者への思いやりを高めるこ...
-
くらし
短期留学生のホストファミリーを募集します ■身近な国際交流をしてみませんか 10月3日(金)~10日(金)にかけて、姉妹都市リバモア市(アメリカ合衆国カリフォルニア州)から短期留学生が来市する予定です。 短期留学生の受け入れが可能なホストファミリーを募集します。 応募資格:次の条件を満たす世帯 (1)市内在住で、同居する家族に市内の中学校に通っている生徒がいる(短期留学生と一緒に2〜3日間通学します) (2)滞在期間中、2人の短期留学生を...
-
その他
編集部から 今号の表紙は、四街道高等学校野球部の朝のごみ拾い活動でのワンシーン。この日は45リットルのごみ袋2つでは収まり切らないほどの大量のごみが。通勤中の方に「応援してるよ!」と声をかけられる場面もあり、地域とのつながりの温かさを感じた朝でした。
-
その他
市の人口(5月1日現在) 計:96,436人(+65) 男:48,344人(+59) 女:48,092人(+6) 世帯数:44,725世帯(+111) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,479人 女:1,519人 計:3,998人(+75)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年6月15日号) 市ホームページは 検索またはこちらから※詳しくは本紙をご覧ください。 四街道市の市外局番は全て“043”です 市政だより四街道 Yotsukaido City Public Relations 6.15 No.1220 2025(令和7年) 発行/四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集/経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表...