講座 イベントandお知らせ(講座)

■一般公募 普通救命講習会
日時:7月13日(日)午前9時~11時
場所:中央消防署
内容:心肺蘇生法・AEDの使用方法 など
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
申込期限:7月12日(土)
※オンラインでの事前受講が必要です。

申込み:中央消防署
【電話】64-0165

■介護予防教室
◇楽しく学ぶ!認知症予防講座~「介護保険制度」を知る~
介護保険制度について学び、自助努力の必要性について考えます。
日時:7月15日(火)午後2時~3時30分
場所:長浦交流センター(長浦公民館) 2階研修室
持ち物:筆記用具・飲み物
申込期限:7月14日(月)

◇頭の元気トレーニング
簡単な体操・頭の体操・発声・回想法などを行います。
日時:7月30日(水)午後2時~3時30分
場所:市民会館 中ホール
持ち物:筆記用具・飲み物・動きやすい服装
申込期限:7月29日(火)

◇共通事項
対象:市内在住の成人の方(おおむね65歳以上)
定員:30名(申込先着順)
申込方法:電話・窓口

申込み:高齢者支援課
【電話】62-3225【FAX】62-3165

■中高年向け再就職支援セミナー
期日:7月22日(火)
時間・内容:
(1)午前10時~正午…セミナー 役立つ就職スキルについて
(2)午後1時30分~4時…個別相談
※個別相談は希望者のみで、1人30分。
場所:木更津市役所 駅前庁舎 8階会議室1
対象:おおむね40~65歳の方
定員:
(1)30名(申込先着順)
(2)4名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
※雇用保険受給者の就職活動実績となります。

申込み:商工観光課
【電話】62-3428【FAX】62-7485

■夏休みボランティア講座
◇防災を学ぼう!防災グッズをつくろう!
災害対策コーディネーターから、災害時の行動について学ぶほか、非常食の紹介や試食も行います。
日時:8月5日(火)午前10時~正午(9時30分受付)
場所:社会福祉センター 大会議室
対象:市内在住の小学生から高校生
※小学1~3年生は保護者同伴。
定員:20名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
申込期限:7月18日(金)

申込み:ボランティアセンター
【電話】63-3988【FAX】63-0825

■消費者教室
◇よくわかる!暮らしのなかの食品添加物
「わくわく女性倶楽部(女性セミナー)」との共催です。食に関する知識と理解を深め、楽しくバランスのよい食生活を送りませんか?
日時:8月7日(木)午前10時~11時30分
場所:平岡交流センター(平岡公民館) 視聴覚室
対象:市内在住の方
定員:20名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
申込期限:7月15日(火)

申込み:商工観光課
【電話】62-3428【FAX】62-7485

■ファミサポ主催講座
◇睡眠と健康~より良い眠りのために~
寝苦しい夏の夜を快適に過ごせるように、より良い眠りについて学びます。
日時:8月7日(木)午前10時~11時30分
場所:保健センター 2階機能訓練室
講師:笠原昇氏
対象:ファミサポ会員、または市内在住で興味がある成人の方
定員:15名(申込先着順)
申込方法:電話・FAX
申込期限:8月4日(月)
※保育があります。保育の対象は、2歳から就学前のお子さんで、一人200円が必要です(定員3名、会員優先)。希望者は、7月28日(月)までにお知らせください。

申込み:ファミリーサポートセンター
【電話・FAX】64-3115

■まるごと体験セミナー~地域の郷土料理~
地域の郷土料理講座・調理体験を通して、新たな仲間・趣味づくりや日常生活の潤いを提供します。
期間:8月~令和8年2月の土曜日(全4回)
※第1回は、8月16日(土)に開催します。
場所:長浦交流センター(長浦公民館) ほか
対象:市内在住・在勤の成人(長浦地区優先)
定員:16名(申込多数の場合、抽選)
参加費:無料(材料費などは実費負担)
申込方法:申込フォーム
申込期限:7月14日(月)

申込み:長浦交流センター(長浦公民館)
【電話】62-5713【FAX】60-1138

■小・中学生向け消費者教室
◇オリジナル乾電池を作ろう!
電池の仕組みなどを学び、身近なものを利用して乾電池を作ります。
日時:8月3日(日)午後1時~3時
場所:市役所 北庁舎3階会議室
対象:市内在住の小・中学生
※小学1~3年生は保護者同伴。
定員:30名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話・メール
申込期限:7月15日(火)

申込み:商工観光課
【電話】62-3428【FAX】62-7485【E-mail】[email protected]