くらし 〔便利です!〕マイナンバーカード
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県印西市
- 広報紙名 : 広報いんざい 令和6年11月15日号
マイナンバーカードは近年、さまざまな用途で利用されています。
暮らしを便利にするため、この機会にマイナンバーカードを作りませんか。
◆使い道1…顔写真付きの本人確認書類として使える
マイナンバーと本人確認書類の提示が必要な場合は、これ1枚の提示で完結します。
◆使い道2…各種証明書を全国のコンビニエンスストアなどで取得できる
マルチコピー機から、住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、所得証明書、課税(非課税)証明書が取得できます。
※戸籍謄本・抄本、戸籍の附票は市に本籍がある人のみ取得可
◎利用可能時間…6時30分〜23時(システムメンテナンス日を除く)
◆使い道3…オンラインで行政手続きができる
e-Taxを使った確定申告や、マイナポータルを通じた転出などの手続きができます。
※パソコンとICカードリーダライタ、またはスマートフォンの用意が必要
◆使い道4…健康保険証として使える
・過去に処方された薬や特定健診などの情報が医師などと共有され、最適な医療が受けられます
・転職や転居などによる保険証の切り替えや更新は不要です。ただし、保険者が変更となった場合には異動の届け出が必要となります
・手続きなしで、高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます※要件あり
▽利用登録の方法
(1)対応している医療機関・薬局の受け付けで
(2)マイナポータルから ※国保年金課、各支所でも可
(3)セブン銀行ATMから
■12月2日以降は、新規の健康保険証は発行されなくなります
・健康保険証の有効期限が切れる前に加入している医療保険の保険証に代わり「資格確認書」が交付され、医療機関などで提示することで引き続き一定の窓口負担で医療が受けられます
・12月2日の時点で手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間(有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合は、その期限まで)使用することができます。詳細は、加入している健康保険に問い合わせてください
問合せ:
〔マイナンバーカードによるコンビニ交付について〕市民課住民記録係【電話】33-4442
〔マイナンバー制度について〕マイナンバー総合フリーダイヤル【フリーダイヤル】0120-95-0178・9時30分〜20時(土曜、日曜日、祝日は17時30
分まで。12月29日〜1月3日を除く)