- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県印西市
- 広報紙名 : 広報いんざい 令和7年4月1日号
■ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビは、名前に「ヘビ」とついていますがトカゲの仲間で、カナヘビ科カナヘビ属に分類される爬虫(はちゅう)類です。
全長は5~25cm程で、ザラっとした褐色のうろこと長い尻尾を有します。昼行性で、草原や山林のほか、民家の庭先などにも現れ、日当たりのよい場所で日光浴をしている姿を目にすることもあります。動きが素早く、主食は昆虫やクモで、トカゲ同様に敵に襲われると尻尾を切り離し、動く尾を囮(おとり)にして逃げたりもします。名前の由来は諸説ありますが「愛蛇(かなへび)」=「可愛い蛇」ともされており、かまずにチョロチョロ動くため、県内では「かまんちょろ」「かま(な)ちょろ」という名称で呼ぶ地域もあります。
問合せ:環境保全課保全係
【電話】33-4491