くらし 「ごみの分別大事典」シリーズ 令和7年度(3)

ごみのことおしえて! ブンベツくん!

■今日からできる!燃やすごみの減らし方
▽燃やすごみを出す時、袋が重くなってしまうけど何かいい対策はある?
・燃やすごみの約40%は台所から出るごみなんだ。生ごみは水分で重たいし、臭いの原因にもなるから注意しよう。水切りネットで絞ったり、乾かしてから出すと水分が少なくなって軽くなるよ。

▽水切りで軽くなるのは分かったけど、少し面倒だな。
・生ごみ処理機や生ごみ処理容器を利用して、ごみを乾燥させて減量したり、熟成し堆肥化させたりすることもできるよ。市では購入費の2分の1の額の補助もしているから購入を検討してみてね。
生ごみ処理容器等購入費補助金制度→︎本紙掲載の二次元コード

▽他に燃やすごみを減らすためのポイントはある?
・食品ロスを減らしていくことも大切だよ。食品は必要な分だけ購入して、なるべく期限内に食べ切るようにしよう

■燃やすごみの原単位(1人1日当たりのごみ排出量)
3月の燃やすごみの量は、1人1日当たり395.5gで、前年同月の392.2gから3.3g増えました。令和6年度の目標値424.5g(第3次印西市ごみ減量計画より)と比べ29g減量・分別が進みました。
引き続き、ごみの減量・資源化にご協力をお願いします。

問合せ:クリーン推進課推進係
【電話】33-4504