- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年7月号
■プレパパママ教室(土曜日コース) 母子保健班
初めてお父さん・お母さんになる人の教室です。妊娠・出産・育児の知識を勉強するだけでなく、お友達をつくる良い機会になります。ぜひご参加ください。
日時:8月2日(土) 9:00~11:30
場所:すこやかセンター3階
内容:
・妊娠中の生活
・ママと赤ちゃんのお口の手入れand栄養
・お風呂の入れ方
・妊婦体験(パパ)
対象:令和7年10・11・12月出産予定の初めて赤ちゃんを迎えるママ・パパ
定員:先着8組
費用:250円(テキスト代)
持ち物:母子手帳
申込み:7月25日(金)までに電話予約
■夏休み親子クッキング教室 母子保健班
子どものときから「食」に関心を持ち、作る楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年恒例のクッキング教室を開催します。お子さんと協力しながら一緒に料理を作ってみませんか?
日時:(1)7月25日(金) (2)8月21日(木) 両日ともに9:30~13:00(予定)
場所:すこやかセンター2階調理室
内容:調理実習、試食
※両日とも同じメニューです。
(1)・(2)どちらかを選んでお申込みください。
対象:年長児~小学生の子どもと保護者
※必ず保護者の人も一緒に、ご参加ください。
定員:各回先着10組
※託児はありません。
参加費:1人500円
申込み:電話で申込み
※詳細は、申込み後に改めて通知します。
■帯状疱疹ワクチン任意接種一部助成の終了 感染症予防班
令和7年度から帯状疱疹の予防接種が、『任意接種』から『定期接種』に変更され、接種費用の一部を公費で負担できるようになりました。変更に伴い、今まで市が独自に実施していた『任意接種』費用の一部助成を令和8年3月31日で終了する予定です。助成を希望される人は、早めに接種しましょう。
対象:
・接種日時点で市内に住民登録のある50歳以上の人
・令和7年4月1日以降の接種費用の一部
助成額:次の(1)または(2)のワクチンのいずれか1種類を助成
(1)不活化ワクチン(2回分)1回あたりの接種費用の1/2以内(上限額1万円)
(2)弱毒生水痘ワクチン(1回分)1回あたりの接種費用の1/2以内(上限額4千円)
※それぞれのワクチンについて、助成額を差し引いた接種費用は自己負担となります。
▽手続きの流れ
〔市内医療機関で接種の場合〕
(1)健康推進課窓口で、助成券の発行を受ける。
(2)市内医療機関で、接種の予約をする。
(3)助成券と住所がわかるものを医療機関に提出して接種を受ける。
〔市外医療機関で接種の場合〕
健康推進課窓口で必要書類を提出した後、償還払いとなります。必要書類は以下のとおりです。
・帯状疱疹予防接種費用助成申請書
・領収書・診療明細書(接種を受けた人・接種日・金額・接種ワクチンの種類のわかるもの)
・問診票の写しまたは接種済証
・口座番号のわかるもの
・印鑑詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
■ハンセン病元患者のご家族へ
ハンセン病元患者のご家族で、対象となる人に補償金を支給します。この補償金は、国が誤った隔離政策により、元患者の家族の皆さまに多大の苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。
秘密は守られます。まずは電話でご相談ください。
対象:
・配偶者や親・子など…補償金額 180万円
・兄弟姉妹や祖父母・孫など…補償金額 130万円
※同居など一定の要件が必要な場合があります。
期間:令和11年11月21日まで
詳しくは、厚労省ホームページをご覧ください。
問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262
■成田赤十字病院健康講座
日時:7月26日(土) 14:00~15:30
場所:成田赤十字病院アメニティ棟2階大会議室
テーマ:慢性腎臓病(CKD)とは?~透析を避けるため今出来ること~
講師:倉本光彦さん(成田赤十字病院腎臓内科部長)
定員:80人
申込み:成田赤十字病院社会課に電話(【電話】22-2311)または成田赤十字病院ホームページで申込み
※詳しくは成田赤十字病院社会課に問い合わせてください。
■健康広場の問い合わせ・申込みは、健康推進課までお願いします。
問合せ:健康推進課
【電話】93-4121【FAX】93-2422
健康推進課
・X(旧Twitter)
・Instagram
フォローをお願いします!
※各2次元コードは本紙をご覧ください。