広報とみさと 令和7年7月号

発行号の内容
-
文化
富里高校ジャズオーケストラ部 ニューヨークの舞台へ ■富里高校ジャズオーケストラ部「ザ・マッド・ハッターズ」 ▽PROFILE 「ジャズが好き・ジャズを好きになってもらいたくて」をテーマに、日本のみならず世界にSwingを届け続ける。 創部37年、ディレクターであるプロジャズトランペット奏者の篠原正樹さんの指導のもとでジャズを学び、これまで日本ステューデント・ジャズ・コンテストでは5大会連続の1位を獲得するなど国内トップの実績を残す。また、世界3大...
-
くらし
市長からのお知らせ 毎回、議会初日に、市政運営に関する進捗などを議場にて報告しています。 そこで「広報とみさと」を通じて、市民の皆さまに6月議会での主な内容についてお伝えします。 富里市長 五十嵐博文 ■結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト 令和7年度から「結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト」の7つの施策を進めております。 すでに、『結婚新生活支援補助金』や『近くであんしん多世代住宅支援補助金』などの相談や...
-
子育て
夏でも快適に!全小中学校体育館・社会体育館に空調機を設置 夏の暑さ対策として、小中学校全10校の体育館・富里社会体育館に空調機の設置工事を進めていましたが、工事が完了し、令和7年7月から稼働開始となります。 児童生徒の学習環境の向上や、市民などによる屋内スポーツ活動の充実を図っていきます。 問い合わせ先: 小中学校体育館 教育総務課【電話】93-7657 社会体育館 生涯学習課【電話】92-1598
-
くらし
必ずご確認ください!戸籍に記載予定のフリガナの通知を発送します 戸籍の記載事項に、新たに氏名のフリガナが記載されることになりました。 5月26日以降、本籍地の市区町村から、住民票の情報などを参考にして作成された、戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます。 ■フリガナ記載の流れ(富里市の場合) 01)富里市が本籍地の人へ 7月上旬に通知書を発送予定 02)通知書を必ず確認!! フリガナに誤りがあれば届出してください。 誤りがなければ、届出しなくても通知のと...
-
くらし
令和6年度に実施した定額減税補足調整給付金に不足額が生じる人へ ■定額減税補足調整給付金(不足額給付) 令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる人を対象に、令和5年所得などを基にした推計額で算定した定額減税補足調整給付金(令和6年度実施分)を支給しました。令和7年になり、令和6年分所得税額が確定したことで支給した定額減税補足調整給付金に不足額が生じる人などに、給付金を支給します。 対象となり得る人には、課税課から通知などを7月下旬に送付予定です。 詳しくは、...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 ■投票は 希望という木の 種になる 詳しい内容は、新聞折込みや各公共施設に配架する「広報とみさと参議院議員通常選挙特集号」でお知らせします。 問合せ:市選挙管理委員会 【電話】93-1111
-
くらし
気になる活動を体験してみませんか!?みんなでボランティア体験! 魅力あるまちづくりのために、皆さんの身近なところで活動している市民活動団体やボランティアグループの活動が体験できる「みんなでボランティア体験!」を開催します。 里山保全や高齢者福祉、健康推進、パソコンを使ったポスター作りなど、気になる活動を体験してみませんか!? ・里山の整備 ・スクエアダンス ・絵本の読み聞かせ ほかにも色々な体験がたくさん! 詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ...
-
講座
みんなで取り組もう! 地球温暖化対策 ■気候変動対策セミナー 気候変動や身近な暑さ対策などを通じて“魅力的なまちづくりを目指すために何ができるか”を皆さんと考えます。 ぜひご参加ください! 日時:7月26日(土) 13:30~15:00 場所:中央公民館4階大会議室 定員:50人 申込み:7月22日(火)までに電話で申込み詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 講師:国立環境研究所気候変動適応センター副センター長 西廣淳さん(富...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している人へ ■資格確認書または資格情報のお知らせを送付します 被保険者証または資格確認書(国民健康保険・後期高齢者医療)が7月31日(木)に有効期限が切れます。 書類が届かないときや、内容に誤りがあったときは、必ず連絡してください。 ▽国民健康保険に加入している人 8月1日(金)から有効となる新しい資格確認書または資格情報のお知らせを7月中旬~下旬に郵送します。 マイナ保険証をお持ちの人:「資格情報のお知らせ...
-
くらし
介護保険料・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 通知書を送付します ■介護保険料 65歳以上の人に通知書を7月中旬に発送します。 通知が届いたら内容を確認の上、納期内納付にご協力をお願いします。 ▽納付方法 ◎特別徴収(年金天引き) 年金の年額が18万円以上の人は、原則、年6回の特別徴収です。令和6年度が特別徴収の人と、令和7年度の仮徴収(4・6・8月)が特別徴収の人は、本徴収(10・12・2月)分も年金から特別徴収されます。 ◎注意事項 納入通知書(納付書)が届...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例・追納制度 ■免除・納付猶予・学生納付特例制度 経済的な理由で保険料を納付することが困難なときは、申請することで保険料の納付が免除・納付猶予になる場合があります。 ▽種類 (1)免除制度(全額免除・3/4免除・半額免除・1/4免除) (2)納付猶予制度 (3)学生納付特例制度 ▽承認期間 (1)・(2):7月から翌年6月まで (3):4月から翌年3月まで ▽所得審査の対象者 (1):免除申請者本人、申請者の配...
-
くらし
消費生活相談コラム ■警察を名乗る電話に注意!~警察がLINEに誘導することはありません~ ▽事例 ・警察を名乗る電話があり、ビデオ通話に誘導されて警察手帳を見せられたことにより、個人情報を伝えてしまった。 ・下4桁が「0110」の番号から電話があり、警察を名乗って逮捕状が出ていると言われた。 ・2時間後に電話が使えなくなると言われ、犯罪審査のためとお金を請求されて振り込んだ。 ▽アドバイス ・警察がLINEのトーク...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(1) ■令和7年夏の交通安全運動 ▽ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 期間:7月10日(木)~19日(土) 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客などによる交通量・交通流の変化や暑さによる集中力低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故防止を心がけましょう。 問合せ:千葉県くらし安全推進課交通安全対策室 【電話】043-223-2263 ■社会を明るくする運動...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(2) ■難病患者等見舞金の支給申請 県が認定する指定難病や特定疾患などの治療を受けている療養者に、見舞金を支給する制度があります。 対象:次の3つの要件をすべて満たしていて、(1)~(4)のいずれかの受給者証などの交付を受けている人 ▽要件 ・市内在住で市内に住民登録がある ・市民税が非課税の世帯(階層区分が生活等・低1・低2) ・市の福祉手当などを受給していない(重度心身障害者等福祉手当を除く) ▽受...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(3) ■折り鶴で思いをつなごう 長崎県の原爆資料館、広島県の平和記念公園内にある「原爆の子の像」へ奉納する折り鶴を募集します。 募集期間:8月22日(金)まで 収集場所: ・市役所1階ロビー ・市立図書館(とみらいテラス)1階エレベーター前 ・中央公民館1階ロビー ・北部コミュニティセンター1階ロビー 作り方:折り鶴を糸などでつないで束にしてください。 ・紙のサイズ 一辺7.5cm(広告や包装紙でも可)...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(4) ■消火栓を使用した初期消火マニュアル 大規模な地震発生時に、区・自治会・自主防災組織が消火栓を活用した初期消火活動を行い、被害の拡大を軽減することを目的としたマニュアルを市公式ホームページに掲載しています。 ▽消火栓を使用できる条件 ・専用資機材の購入 ・年1回以上の資機材を使用した初期消火訓練(訓練を行う場合は必ず消防職員の立会いが必要です) 注意事項:消火栓を使用した初期消火活動を行うためには...
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(1) ■デイケアクラブ 精神疾患や精神の障害から「日常生活が思うようにできない」「人と交流するのが苦手」など、悩みを持つ人の集いを行っています。随時参加者を募集しています。お気軽に申込みください。 日時:7月14日(月) 10:00~15:30 場所:中央公民館集合 内容:福祉サービス等見学会(サルビアの会と合同開催) 対象:18歳以上で、精神科などに定期的に通院している人 申込み:電話で申込み 問合せ...
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(2) ■普通救命講習会 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を学ぶことで、尊い命が救えるかもしれません。いざというときのために講習を受けてみませんか。 日時:7月20日(日) 9:00~12:00(8:30~受付) 場所:消防庁舎3階講堂 対象:12歳以上で市内在住・在勤・在学いずれかの人 定員:先着20人 申込み:7月13日(日)までに消防署窓口で申込み 問合せ・申込先:消防署 【電話】...
-
くらし
情報ネット Tomisato information【募集】 ■令和7年度市の職員採用試験 ▽1次試験 印旛郡市職員採用共同試験(初級職等) 日程:9月21日(日) 会場:佐倉市立佐倉中学校(佐倉市城内町117-10) ▽職種・募集人員(予定) ・一般行政初級 5人程度 ・土木初級 若干名 ・建築初級 若干名 ・管理栄養士 1人程度 ・消防 4人程度 ▽申込み 7月29日(火)~8月12日(火)までの間に、申込書を総務課人事給与班窓口へ提出。 ※郵送可、8月...
-
イベント
情報ネット Tomisato information【イベント】 ■別邸公園「久彌の畑」で収穫体験 別邸公園で、野菜を収穫してみませんか? 日時:7月5日(土) 8:30~11:30(最終受付) ※野菜がなくなり次第終了 場所:旧岩崎久彌末廣農場別邸公園 参加費:1組1,000円(1組4人まで) 持ち物:軍手・汚れても良い服装(靴含む) 申込み:別邸公園「久彌の畑」で当日受付 その他:野菜の生育不良の場合、順延・中止となることがあります。 ※順延・中止の場合、当...
- 1/2
- 1
- 2