- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年9月号
■長寿祝金を贈呈
多年にわたり社会に貢献されたことに敬意を表し、長寿をお祝いすることを目的に「長寿祝金」を贈呈します。
対象者:市内在住(9月15日時点)で、令和7年3月31日までに100歳になる人
(大正14年4月1日~大正15年3月31日生まれ)
詳しくは、対象者へ9月中旬に送付されるお知らせをご覧ください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】93-4981
■扶養親族等申告書は期限までに提出を
国民年金や厚生年金など、老齢や退職を支給対象とする年金は、「雑所得」として区分され、所得税の課税対象となります。(障害年金・遺族年金は課税されません。)
課税対象となる受給者には、日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送付されます。内容を確認して、提出期限までに必ず提出してください。
対象者:
65歳未満…年金額が108万円以上
65歳以上…年金額が158万円以上
問合せ:扶養親族等申告書お問い合わせダイヤル
【電話】0570-081-240
050から始まる電話番号の場合【電話】03-6837-9932
■年金生活者支援給付金の申請
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入金額やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
対象者:
・老齢基礎年金を受給し、次の項目にすべて該当する人
(1)65歳以上
(2)世帯員全員の市町村民税が非課税
(3)年金収入額とその他所得額の合計が887,700円以下
(昭和31年4月2日以後生まれの人は889,300円以下)
・障害基礎年金または遺族基礎年金を受給し、前年の所得額が4,721,000円以下の人
※扶養親族等の数に応じて増額
請求手続き:
・新たに対象になる人日本年金機構から「年金生活者支援給付金請求書」が送付されます。
・年金受給をはじめる人年金の請求手続きと併せて、年金事務所または市役所で手続きをしてください。
※受給している人は、手続きの必要はありません。
問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092
050から始まる電話番号の場合【電話】03-5539-2216
■ジェネリック医薬品差額通知を送付
処方されている新薬(先発医薬品)を、ジェネリック医薬品(後発医薬品)に変更した場合、薬代が一定額以上安くなると見込まれる人に、年2回通知書を送付します。
通知が届いた人は、ジェネリック医薬品利用の参考にしてください。なお、送付を希望しない人は、国保年金課までご連絡ください。
問合せ:国保年金課
【電話】93-4083