くらし 保険年金課からお知らせ

■国民年金保険料控除証明書を順次発送
本年1月1日~9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人へ、日本年金機構から令和7年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が10月下旬から11月上旬にかけて順次発送されています。
所得税および住民税の申告において、当年中に納付した国民年金保険料全額が社会保険料控除の対象となります。(令和7年度中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります。)
本年10月1日から12月31日までの間に、今年はじめて納付された人には、令和8年2月上旬に当該控除証明書が発送されます。

□電子版でも交付できます
e―Taxで利用できる電子版の交付も行っています。
マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版を受け取ることができます。(電子送付を希望した場合、郵送は停止されます。)
証明書についてのお問い合わせは、木更津年金事務所のほか、ねんきん加入者ダイヤルをご利用ください。

問合せ:
・ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004
※050から始まる電話でおかけになる場合は【電話】03-6630-2525
受付時間:
月~金曜日の8時30分~19時
第2土曜日の9時30分~16時
・木更津年金事務所【電話】0438-23-7616

■11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」です
年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、ご自身の年金記録を基にさまざまなパターンの試算をすることもできます。
また、「海外にお住まいの人」および、「聴覚や発話などの障害や、身体などに障害があり、電話や年金事務所窓口での相談が難しい人」を対象に、マイナポータル経由でねんきんネットにログインし、相談事項を入力することで、後日、日本年金機構から回答を行うサービス(試行実施)を開始しました。
「ねんきんネット」については、日本年金機構のホームページ、または木更津年金事務所にお問い合わせください。

問合せ:木更津年金事務所
【電話】0438-23-7616

■社会保険料控除における保険税(料)の納付額の確認方法
所得税や住民税の社会保険料控除のための国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額は、次の方法で確認ができます。
納付書で納付している人:納付済みの領収証書
口座振替で納付している人:預金通帳の記帳
年金天引きで納付している人:年金支払者から送られる源泉徴収票
スマホ決済アプリや地方税お支払いサイトで納付された人、領収証書などを紛失した人など納付額の確認書が必要な場合は、払込確認書を保険年金課、朝夷行政センターおよび各地域センターの窓口で交付しています。お手続きの際は、本人確認ができる書類が必要です。納付義務者または納付義務者の家族(同一世帯員)以外の人が交付を受けようとする場合は、委任状や同意書が必要となります。
※電話での納付額の回答はしていません。窓口に来ることができない場合は、払込確認書を郵送します。
※保険税(料)の払込確認書は、市のホームページからオンラインで申請することもできます。詳しくは、本紙12ページの二次元コードから市のホームページをご確認ください。

問合せ:保険年金課
【電話】33-1060