- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年5月号
■06 パブリックコメント~あなたの意見を聞かせてください
パブリックコメント(市の政策などへの意見を募る制度)に基づき、意見を募集します。
◇香取市水道事業基本計画
計画(案)の概要:「安全な水を安定して供給する水道の整備」を目指すため、香取市水道事業基本計画を改定するものです。
資料の公表場所:水道課、市役所・各支所1階情報コーナー、市ホームページ
募集期間:5月26日(月)~6月24日(火)
提出方法:氏名・住所・電話番号を記入の上、水道課に持参または郵送、ファクス、メール、応募フォームのいずれかで提出(電話不可)
※用紙は各公表場所に設置の他、市ホームページからダウンロード可
〒287-0041 玉造734-1
水道課
【電話】55-8383【FAX】52-0330【メール】[email protected]
問合せ:水道課
【電話】55-8383
■07 令和7年度国民健康保険の税率などを改正
千葉県の国保被保険者1人当たりの医療費は、医療の高度化や高齢化の進展などにより増加しています。これにより市が県に納める国民健康保険事業費納付金が増加することから、令和7年度の国保会計は、収支均衡が保てず赤字になる見込みとなりました。加入者の皆さまが安心して医療を受けられるよう国保事業を安定的に運営していくため、県が示した標準保険税率を参考とし、表のとおり税率などを改正します。
加入者の皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
◇基礎分
所得割率:6.6%→7.8%
均等割額(1人につき):20,000円→24,000円
平等割額(1世帯につき):24,000円→28,000円
◇後期高齢者支援分
所得割率:2.3%→2.8%
均等割額(1人につき):10,000円→13,000円
◇介護分(40歳以上65歳未満)
所得割率:1.9%→2.2%
均等割額(1人につき):14,000円→16,000円
◇その他の改正
※市独自の拡大
未就学児(小学校入学前の児童)の被保険者がいる世帯について、均等割額の軽減率を変更します(国制度2分の1軽減→全額軽減)。
令和4年度から未就学児の軽減制度を実施していますが、今回の税率改正に合わせ、子育て世帯における納税者の負担軽減のため、制度を拡充します。
問合せ:税務課
【電話】50-1242
■08 教育委員会からのお知らせ~新教育委員を紹介します
4月1日に新たな教育委員が就任しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇教育委員会議
毎月1回、教育委員会議を開催します。会議の傍聴を希望する人は、事前に問い合わせください。日程などの詳細は市ホームページを確認ください。
問合せ:教育総務課
【電話】50-1220
■09 ふるさと香取応援寄附金~全国からの支援に感謝!
寄付金の使い道は寄付者が選択することができ、所得税や住民税の軽減措置が受けられます(軽減額は個人の所得、寄付金額により変動)。
なお、返礼品を提供していただける事業者も随時募集していますので、気軽に問い合わせください。
◇令和6年度実績
件数:6万9167件(うち市外6万9163件)
金額:9億9016万3400円(前年度比2億3174万2965円増)
◇令和7年度事業の活用先
中小企業・商店街活性化・企業誘致・農林畜産業支援など:1億8,708万円
歴史・文化の活用、観光資源の連携、中心市街地の活性化、定住・移住推進体制の整備、公共交通の利便性の向上、特色ある学校教育の推進など:1億7,828万円
子育て支援・保健機能の充実など:3億2,908万円
市民協働による地域づくり、地域医療・高齢者福祉の推進など:1億556万円
問合せ:企画政策課
【電話】50-1206