その他 地域おこし協力隊「カトリサーチ」

■(卒業)協力隊活動の3年間を振り返って
農業振興 分野 隊員
大﨑 拓也(おおさき たくや)さん

プロフィール:営業・広報職を経験後、コロナ禍を機に独立就農に憧れを抱く。令和4年9月より香取市地域おこし協力隊として活動。金もコネも土地もないゼロからのスタートであったが、このたびレンコン農家としてデビューする。

協力隊の任期も残すところわずかとなりました。皆さんのご協力のおかげで、退任後も香取市にて農業を続けることができるようになりましたことを、まずはご報告させていただきます。
さて、この3年間を振り返ります。私の活動のほとんどは伊地山にある農業法人にて、レンコン生産の現場での独立に向けた修行をしました。耕作放棄地を再生し、有機JAS認証のオーガニックレンコンを栽培するという取り組みの中、現場作業だけでなく経営に関わる数字にも触れ、数々の貴重な経験をさせていただきました。
一方で慣行栽培にも触れたいという思いから、茨城県の銘柄産地「金江津レンコン」生産者の皆さんにもお世話になり、勉強させていただきました。きれいに管理された蓮田や作業場、レンコンのサイズ、収量、日々の出荷量に、これが産地たるゆえんかと衝撃を受けたことを覚えています。少人数でも事前の段取りや持ち前のチームワークで見事に出荷している様子を見て、家族経営での闘い方を学びました。
また、他の作物の生産者の皆さんや肥料屋さん、農機具・食品メーカーさんなど、この活動の中で多くの人たちとの関わりを持つことができました。この経験を今後の活動にも生かしていきたいと考えています。
卒隊後は香取市油田・神生エリアにて、まずは60aで農業経営をスタートします。地域の皆さんにも温かく迎えていただき、スムーズに経営開始ができそうです。農業経営を安定させることももちろんですが、耕作放棄地が散見されるエリアであるため、これ以上それを増やさないことや解消に向けた取り組みも計画に入れ、活動をしていく予定です。将来的には雇用を生み、若者が帰ってきたくなるような盛り上げを見せたいと思います。
私の地域おこしはまだ始まったばかりです。今後ともよろしくお願いいたします!

■(イベント)地域おこし協力隊活動報告会を行います!
市では現在、29人の地域おこし協力隊員がそれぞれの個性を生かし、さまざまな活動をしています。協力隊について、より市民の皆さんに知ってもらえるよう活動報告会を行います。
パネル展示の他、近く卒隊する隊員の活動発表会も実施します。ぜひ、気軽にお越しください!

◇地域おこし協力隊 活動報告会
[展示]
日時:8月16日(土)13時〜23日(土)正午
場所:さつき館

日時:8月24日(日)9時〜31日(日)17時
場所:コンパス

[発表会]
日時:8月30日(土)14時〜16時(予定)
場所:コンパス