- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年11月号
■市議会12月定例会を開催
11月25日(火)から12月定例会を開会します。詳しい日程、本会議中継の閲覧方法などは、市ホームページに掲載しています。なお、日程は変更になる場合があります。
問合せ:議会事務局
【電話】50-1217
■小見川市民センター年末年始の日直業務
今年度より、小見川市民センターでの年末年始(12月29日(月)〜令和8年1月3日(土))の日直業務は実施されません。
右記期間の問い合わせや戸籍の届け出(死亡届など)は、市役所警備員室(【電話】54-1111)にお願いします。
問合せ:支所課
【電話】82-1116
■Jアラート 全国一斉情報伝達試験
Jアラートは、弾道ミサイル接近などの事態が発生した場合、国が市の防災行政無線などを自動起動し、緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
この自動放送試験が全国一斉に行われます。
日時:11月12日(水)11時ごろ
問合せ:総務課
【電話】50-1201
■事業主の皆さん 給与支払報告書の提出を
給与支払報告書は、給与所得者にとって市県民税の申告に代わる重要な資料です。必ず期限までに提出ください。
なお、給与所得に係る市県民税は原則、給与からの特別徴収となります。普通徴収にする場合には、切替理由書の添付および個人別明細書の摘要欄に、普通徴収に該当する符号の記入が必要です。
各種様式は、市ホームページからダウンロードできます。
対象:令和7年中に給与・賃金など(専従者給与やパート、アルバイト代含む)を支払った個人・法人
期限:令和8年2月2日(月)
提出先:令和8年1月1日現在(退職者は退職時)、受給者が居住している市区町村
問合せ:税務課
【電話】50-1242
■個人事業税の納期
個人事業税第2期分の納期限は12月1日(月)です。納期限までに最寄りの金融機関などで納付ください。
地方税お支払いサイトからのクレジットカード払いや、スマートフォン決済アプリでの納付も可能です(領収証書は発行されません)。
問合せ:香取県税事務所
【電話】54-1314
■家屋を取り壊したら12月26日(金)までに届け出を
固定資産税・都市計画税は1月1日現在の状況で課税されます。家屋も令和8年1月1日現在で存在する建物が令和8年度の課税対象となります。令和7年中に取り壊した家屋がある場合、12月26日(金)までに税務課へ連絡ください。現地確認の上、翌年度の課税対象から除外します。
また、家屋を新築・増築をした場合も連絡ください。
問合せ:税務課
【電話】50-1223
■就学援助制度(新入学学用品費)
入学児童に学用品費を支給します。
対象:令和8年度に香取市立小中学校に入学予定の児童・生徒のいる家庭で、市内在住の、経済的な援助を必要とする保護者(世帯の収入に関する書類審査あり)
申込み:12月12日(金)までに申請書(小学校入学予定者は、就学時健康診断の案内に同封)に令和6年中の収入が分かる書類などを添えて、学校教育課
※中学校入学予定者で、現在就学援助の認定を受けている人は申請不要
問合せ:学校教育課
【電話】50-1239
