- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年3月号vol.870
~3月は自殺対策強化月間です~
3月は、進学、就職、転勤など、生活環境が大きく変動することが多い時期です。
そのため、例年、月別自殺者数が多くなる傾向にあります。国は、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定め、集中的な啓発活動や支援策を実施しています。
■適切な睡眠時間を確保しましょう
睡眠不足は、体調の悪化、精神面での不調、集中力低下による事故や学習への支障など、日常生活に悪影響をおよぼす要因になります。適切な睡眠時間を確保してしっかり睡眠をとりましょう。
睡眠の質・量を十分に確保することは、ストレス耐性を高めると言われています。
■ストレスと上手に付き合いましょう
ストレスは、外部からの刺激によって身体に生じた反応のことで、達成感や目標がある「良いストレス」と終わりの見えない「悪いストレス」があります。悪いストレスは、溜め込みすぎると身体だけでなく心にも異常を起こしてしまいます。
良いストレスを味方にしながら、自分に合った方法で悪いストレスを吐き出していき、心身の健康維持に努めましょう。
■悩んだときは、ひとりで抱え込まずに相談しましょう
自分ひとりではなかなか解決できない悩みやストレスも、誰かに話すことで、自分では思いつかなかった解決方法を知ることができたり、自分の気持ちや行動を整理できたりするきっかけになることがあります。
相談方法は、電話やSNS、面接などさまざまな方法があります。つらい気持ちが続くときには、無理に我慢せず、「相談する」ことを検討してみましょう。
○相談の連絡先
「まもろうよこころ」で検索できます。
○身近な場所での面接相談を希望するとき
町で実施している「心の相談」(30ページ参照)をご利用ください。
問合せ:福祉・子ども課社会福祉班
【電話】33-7707