広報さかえ 令和7年3月号vol.870

発行号の内容
-
くらし
物価高騰の影響に対する支援を実施いたします
町では、エネルギー・食料品などの物価高騰の影響を受けている個人や事業者に対し、次のような支援をします。 ■住民税非課税世帯給付金 住民税非課税世帯に対して給付金を支給します。(給付対象と見込まれる世帯には3月中旬頃に通知書を送付します。) 対象世帯:令和6年度住民税非課税世帯 給付額: ・一世帯当たり3万円 ・対象世帯の18歳以下の児童一人当たり2万円を加算 申請:対象世帯で口座情報が不明な方には…
-
くらし
自治会に加入しましょう!
栄町の各地域では、ご近所の皆さんが協力し合いながら、さまざまな活動を行っています。 38の自治会の活動は、あなたの生活にも密接に関わっています。 ご縁があって暮らすまちを皆さんと一緒に住みよいまちにしていきましょう。 ■自治組織の主な活動 ▽きれいな地域づくり ・ゴミ集積所の管理 ・資源物などの集団回収 ・公園の清掃 ・花植え活動 定期的な美化・清掃活動などを行うことで、より良い地域環境をつくって…
-
くらし
災害用伝言サービス~災害時の安否確認方法を確認しよう~
■災害発生時には災害用伝言サービスの活用を 地震などの大きな災害が発生すると、被災地への電話が殺到して回線が混雑し、つながりにくくなります。 通信各社では、こうした通信の混雑の影響を避けながら、家族や知人との間での安否確認や避難場所の連絡などをスムーズに行うため、固定電話・携帯電話・インターネットなどにより、「災害用伝言サービス」を提供しています。 「災害用伝言サービス」は、毎月1日と15日に体験…
-
くらし
さかえ情報メールや公式LINEに登録を
情報メールやLINEに登録すると、防災情報(災害時の避難所開設状況など)や、防犯情報(特殊詐欺などの犯罪の発生情報など)についても確認できますので、みなさん携帯電話に登録をお願いいたします。 問合せ:くらし安全課生活安全班 【電話】33-7710
-
くらし
春季全国火災予防運動
3月1日(土)から3月7日(金)までの7日間 2024年度全国統一防火標語「守りたい未来があるから火の用心」 寒さはひと段落しましたが、まだまだ暖房器具が手放せない季節です。住宅防火対策をしっかりと行い、火気の取扱いには十分注意しましょう。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:消防総務課予防班 【電話】95-8981
-
くらし
安食駅から印旛日医大路線定期運行バス実証実験の運賃に係る意見募集
町では、地域公共交通計画に基づき、安食駅から印旛日医大路線定期運行バス実証実験の準備を進めています。 その運行にあたっての運賃について、皆さんからのご意見を募集します。 なお、ご意見の提出は、備え付けの用紙に記入し、直接担当課へ持参、郵送、FAXまたはホームページ内の入力フォームのいずれかの方法で提出してください。 ※電話でのご意見はお受けできません。 ※提出されたご意見に対して個別回答はしません…
-
しごと
地元採用を応援!雇用促進奨励金制度
町では、町内在住者の雇用促進を図るため、4月1日以降に新たに町民を正規雇用した事業者に対し奨励金を交付します。 対象事業者: ・町内に本店または営業所がある事業者 ・5人以上の正規雇用者を雇用している事業者 ・正規雇用者として町民を1年以上雇用した事業者 ・町税を滞納していない など 奨励金の額: ・正規雇用者1人につき10万円 ・正規雇用者が障がい者の場合1人につき20万円 ・1事業者につき1年…
-
くらし
大学生など通学定期代補助制度
申請期間:3月3日(月)から31日(月)まで 町内から通う大学生などを対象に、通学定期代の一部を補助します。 申請書・必要書類など詳細につきましては、広報さかえ2月号、もしくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:企画財政課定住移住推進班 【電話】33-7773
-
くらし
宝くじの収益金は身近なまちづくりなどに役立っています
町では、公益財団法人千葉県市町村振興協会から「サマージャンボ宝くじ」および「ハロウィンジャンボ宝くじ」の収益金の配分を受け、住民福祉の向上のための事業に活用しています。 今年度は、「環境保全事業」などの財源の一部としています。 問合せ:企画財政課財政班 【電話】33-7773
-
くらし
栄町農業ふれあいセンタードラムふれあい農園利用者募集
■新たに農園を利用したい方へ 各施設、若干の空き区画がありますので、お問い合わせください。 施設の概要 ▽栄町農業ふれあいセンター 利用資格:町内在住・在勤者 所在地:麻生461番地 使用料:1区画920円/月 施設概要:管理棟兼休憩所、テーブル・長椅子を備えた屋外休憩施設、水道、トイレなど ▽ドラムふれあい農園 所在地:龍角寺字円城寺地先 使用料:1区画520円/月 施設概要:水道、仮設トイレな…
-
講座
定期救命講習開催のご案内
いざという時、あなたの大切な家族や友人の命を救うために心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみましょう。 日時:3月23日(日)9時から12時まで 会場:栄町消防署 内容:普通救命講習I(成人に対する方法) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:10名程度 参加費:無料 服装:動きやすい服装および靴 申込み:3月15日(土)までに電話または左記QRコードからお申込みください。 問合…
-
健康
成人歯科健診
対象者(生年月日): 2003年4月1日~2004年3月31日 1993年4月1日~1994年3月31日 1983年4月1日~1984年3月31日 1973年4月1日~1974年3月31日 1963年4月1日~1964年3月31日 1953年4月1日~1954年3月31日 内容:口腔診査、歯科保健指導など 費用:無料 ※受診券が必要です。 手続き: (1)申込み 3月14日(金)までに健康介護課健…
-
健康
乳がん・子宮頸がんの個別検診
近年、日本人女性の9人に1人が乳がんにかかると言われています。子宮頸がんは、20代後半以降から増え、特に30歳代から40歳代で近年増加傾向にあるがんです。 早期発見、早期治療につなげるため、ぜひ毎年検診を受けましょう。 検診期間:3月31日(月)まで 自己負担額:各1,570円 ●乳がん検診対象者 町が、今年度実施した集団検診の未受診者 ▽エコー 対象年齢:30歳から39歳・40歳・42歳・44歳…
-
くらし
パスポートのセキュリティ強化に伴い3月24日申請分より制度が変わります
■申請から受取り期間が長くなります 3月24日以降は、顔写真ページをプラスチック製にするなどセキュリティを強化したパスポートを国立印刷局で作成するため、申請から受け取りまでの期間が従来より長くなります。 ・県旅券事務所で受け取る場合は9日〔変更前は6日〕 ・市町窓口で受け取る場合は11日〔変更前は9日〕 ※土日祝日などを除く ■手数料改定 下記表のとおり窓口申請の場合300円増額になります。 なお…
-
くらし
自転車利用者はヘルメット着用を!
令和5年4月から、道路交通法の改正により、すべての自転車利用者にヘルメットの着用が義務化(努力義務)となりました。 千葉県によりますと、自転車乗車中の交通事故で亡くなられた方は、約5割が頭部に致命傷を負っています。 また、自転車乗車中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて令和元年から令和5年までの5年間の合計で約1.9倍高くなっている統計が発表されてい…
-
くらし
農地の相続や世帯変更などがあった場合は農業委員会へ届出を!
農地台帳は、所有農地や小作地などを把握し、各種証明書の発行など、農業委員会業務全般の基礎となるものです。 台帳は町の農業委員会で管理しており、農地法などの許可を得た農地の移動や貸借については、台帳の整理を行います。 しかし、相続などによって農地を取得した場合は農業委員会に届け出ていただかなければ農地台帳を整備することができません。 土地の分筆や世帯の変更などがあった場合には、ご本人からの申告をお願…
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは
一定の要件に該当すれば保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 申請時点から2年1か月前までさかのぼって、免除などを申請できます。 病気や事故などで、政令に定める障害の状態になっても保険料の未納期間によっては障害基礎年金を受給できない場合がありますが、免除などの承認を受けていればその承認を受けた期間は未納とはなりません。 また、申請が遅れると申請できる期間が短くなってしまいますので、過去…
-
くらし
土地家屋調査士登記相談
土地境界問題、土地の登記分筆、建物新築登記などの相談 日時:3月12日(水)9時から12時まで 会場:千葉地方法務局成田出張所 ※事前予約不要、相談料無料 問合せ:千葉県土地家屋調査士会印旛支部支部長 内田英樹 【電話】043-308-5290
-
くらし
相続登記の申請をお忘れなく!
令和6年4月1日から相続登記が義務化されました。 不動産相続が発生した相続人の方は、3年以内に相続登記の申請をお願いします。 参考: ・相続とは、亡くなった人の財産などの権利・義務を、残された家族が引き継ぐことをいいます。 ・相続では、亡くなった人を「被相続人」、財産などを引き継ぐ人を「相続人」といいます。 問合せ:千葉地方法務局成田出張所 【電話】23-2313
-
くらし
所得税と町・県民税の申告はお済みですか?
所得税と町・県民税の申告の提出期限は、3月17日(月)までとなりますので、期限内の申告をお願いします。 ■成田税務署申告書作成会場 日時:3月17日(月)まで ※土・日および祝日を除く。ただし、3月2日(日)は開場します。 会場:イオンモール成田2階イオンホール 受付:9時から16時まで ・混雑回避のため、会場への入場には入場整理券が必要です(数に限りあり)。 ・入場整理券の配付は8時30分から9…