- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年11月号
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。
行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。
多古町内の市外局番「0479」は省略しています。
◆特設住民相談-弁護士による無料相談-
日時:12月5日(金)
午前9時30分~午後2時
会場:役場1階 第2会議室
※相談は予約制で、相談時間は1人当たり30分程度です。
予約受付:11月5日(水) 午前9時から[先着7人]
申込・お問合せ:住民課住民係
【電話】76-5401
◆くらし家計相談会の開催
香取CCC(中核地域生活支援センター)の職員が毎月多古町へ出張し、家計やお金に関することを無料で相談できます(1組30分程度)。
※相談するには事前予約が必要です。
開催日程:11月26日(水)、12月24日(水)、令和8年1月28日(水)、2月25日(水)、3月25日(水)
時間:午前10時~正午
会場:保健福祉センター内 相談室
お問合せ:
保健福祉課福祉係【電話】76-3185
香取CCC【電話】0478-50-1919
◆農業用廃プラスチック類の回収
日時:
11月26日(水) 午前8時30分~午後3時
11月27日(木) 午前8時30分~正午
会場:JAかとり多古育苗ライスセンター
処理料:1kgにつき62円(個人負担分)
注意事項:
・搬入するときは事前に登録が必要です。
・必ず水洗いをして、土・植物のつるなどの付着物を取り除いてから分別し、1枚ずつ重ねて束ねた状態で出してください。
登録・お問合せ:産業経済課農業振興係
【電話】76-5404
◆愛の献血~ご協力をお願いします~
日時:11月23日(日・祝)
午前10時〜正午 午後1時15分〜3時30分
※いきいきフェスタが中止の場合は、実施しません。
会場:保健福祉センター
今後の予定:令和8年3月13日(金)に役場附属棟で実施します。
お問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】76-3185
◆公園の環境美化にご協力ください
ごみは公園内に放置せず、お持ち帰りください。
また、飼い犬を散歩させるときは、スコップやビニール袋を携帯し、犬のふんは飼い主が責任をもって持ち帰りましょう。
皆さんが気持ち良く公園を利用できるよう、ご協力をお願いします。
お問合せ:空港まちづくり課都市計画係
【電話】76-5408
◆町内の商店や会社でしごと体験をしてみませんか?
障がいのある方などの自立と社会参加の促進を図るため、就労体験の機会をつくる『障がい者しごと体験事業』を行っています。
対象者:町内に住民票がある15歳以上の方で、以下の(1)または(2)に該当する方
(1)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
(2)長い間、自宅内で過ごされていて、就労されていない方
(体験中の事故によるけがなどに備え、保険加入が必要となります)。
詳しくは、お問合せ先までご連絡ください。
お問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】76-3185
◆高齢者世帯の住宅に火災警報器を設置します
町では、高齢者の1人暮らし世帯や高齢者のみで構成される世帯を対象に「住宅用火災警報器」を無料で設置する事業を実施しています。
町が設置する「住宅用火災警報器」は1世帯当たり1個のみで、寝室への設置となります。
詳しくはお問い合わせください。
お問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】76-3185
