- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年8月号
■〔支給〕児童手当の支給
8月は児童手当(6月・7月分)の支給月です。
指定口座へ8月8日(金)に振り込まれますので、ご確認をお願いします。
※なお、制度改正により支払通知書の発行はなくなりましたのでご注意ください。
問い合わせ:社会福祉課子育て支援係
【電話】70-3164
■〔休日〕マイナンバーカード休日交付窓口
マイナンバーカードの休日申請・交付窓口を開設します。
希望する方は、住民課住民係へお電話にてご予約ください。
とき:8月24日(日)午前9時~(予約状況に応じて延長)
※事前予約制となります。
ところ:住民課住民係窓口
問い合わせ:住民課住民係
【電話】70-3111
■〔社会〕第75回社会を明るくする運動
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
◇社会を明るくする運動とは
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした方たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築こうとするものです。
この運動へのご理解とご協力をお願いします。
◇ぬりえの展示
第75回社会を明るくする運動では、かたかいこども園、とようみこども園の子どもたちの協力のもと、個性豊かな更生保護キャラクター「ホゴちゃんとサラちゃん」のぬりえを海の駅九十九里およびサンライズ九十九里に展示します。
ぬりえの展示期間は、8月1日から8月31日までとなります。ぜひご覧ください。
問い合わせ:社会福祉課社会福祉係
【電話】70-3162
■〔戸籍〕戸籍のフリガナ通知の確認はお済みですか?
令和7年5月26日から戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が始まりました。
このため、本籍地市区町村から原則筆頭者へ戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます。本籍地が九十九里町の方へは、7月中旬に発送しました。お手元に届きましたら、必ず内容をご確認ください。
◇フリガナの届け出について
《通知のフリガナが正しい場合》
手続き不要です。令和8年5月26日以降に、通知されたフリガナがそのまま戸籍に記載されます。
《通知のフリガナが誤っている場合》
必ず届け出が必要です。
令和8年5月25日までに、フリガナの届け出をしてください。届け出の受理後、届け出たフリガナが戸籍に記載されます。
届け出は書面でもマイナポータルからでも可能です。
※制度開始日以降に、出生届などによって新たに戸籍が作成される場合は、届け出時のフリガナが戸籍に記載されます。
◇届け出をすることができる方
(1)氏のフリガナの届出人
原則として筆頭者が単独で届け出をします。筆頭者が除籍されている場合は、その配偶者、その配偶者も除籍されている場合は、その子が届出人となります。
(2)名のフリガナの届出人
戸籍に記載されている方がそれぞれ届出人となります。
※マイナポータルからの届け出方法は動画で確認できます。
問い合わせ:
法務省戸籍振り仮名コールセンター【電話】0570-05-0310
九十九里町戸籍振り仮名コールセンター【電話】70-3150
■〔開催〕2026東金・九十九里波乗りハーフマラソン開催
今年度も、九十九里町、東金市、九十九里町教育委員会、東金市教育委員会、(公財)東金文化・スポーツ振興財団の5者が協力し2026東金・九十九里波乗りハーフマラソンを開催します。
普段走ることのできない波乗り道路で九十九里浜を眺めながら走ってみませんか。
とき:令和8年2月22日(日)
申し込み:9月19日(金)から11月25日(火)まで(定員に達し次第締め切り)
※大会の詳細については、公式ホームページなどで随時発表します。
問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係
【電話】70-3193
■〔募集〕町スポーツ・レクリエーション祭
気軽に参加できる種目で、元気に楽しくスポーツを楽しみませんか?
子どもから大人まで、幅広い年齢の方からのご参加をお待ちしています!
とき:9月21日(日)
ところ:九十九里小学校
種目:モルック、ボッチャ、グラウンドゴルフ
申し込み:9月12日(金)までに教育委員会事務局社会教育係へお申し込みください。また、左記の申し込みフォームからもお申し込みできます。
※詳しくは、教育委員会事務局社会教育係にお問い合わせください。
問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係
【電話】70-3193