- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県芝山町
- 広報紙名 : 広報しばやま 令和7年7月号
■熱中症予防協力活動 クールステーション実施中
地域の方々が一息つける居場所を作るホッとステーション活動の一環として、涼める場所や飲料水、うちわなどを提供するクールステーション活動を実施します。どなたでもご利用できますのでお気軽にご活用ください。
協同機関、店舗には目印となる「ステッカー、のぼり旗、ベンチ」があります。なお、店舗ごとに利用できる範囲(内容、時間帯など)が異なりますので、ご注意ください。
協同機関:NPO法人リンクのホームページをご確認ください。
問合せ:
ホッとST事務局(NPO法人リンク)
【電話】0475-77-7531
■非核・平和の願いを広げ 山武郡市平和行進
核兵器廃絶と被爆者援護を訴えて歩きます。以下の日程で行進をします。ぜひご参加ください。
時間:8月3日(日)正午~12時15分
コース:芝山町道の駅向かい
■多重債務者相談窓口 返しきれない借金で悩んでいませんか?
千葉財務事務所では、無料の多重債務者相談窓口を開設しています。
・早めの相談が解決への近道です。
・必要に応じ法律専門家を紹介します。
・秘密は厳守します。
受付時間:月~金(祝日は除く)午前8時30分~正午、午後1時~4時30分
連絡先:財務省関東財務局千葉財務事務所多重債務者相談窓口
【電話】043-251-7830(直通)
■広域行政組合教育委員会 映画会・映像教室開催
▽お楽しみ映画会
上映作品:「ミッキーの誕生日」「ドナルドダックの遠足騒動」「カワウソ親子の作品「冒険」「鉢かづき姫」ほか9作品
日時:7月20日(日)午前10時~午後4時(受付午前9時30分~)
会場:東金文化会館小ホール(東金文化会館と共催)
入場料:無料
申込み:不要
問合せ:山武郡市視聴覚教材センター
【電話】0475-54-0254
▽子どもデジタル映像教室
教室名:子どもデジタル映像教室
内容:動画をスマートフォンで作成し、簡単な編集や発信の体験をします。
対象:小学校3年生以上
日時:8月8日(金)午前10時~午後3時(受付午前9時30分~)
会場:山武郡市振興センター
申込み:二次元コードから事前予約
(二次元コードは、本紙をご覧ください。)
参加料:無料
申込締切:7月25日(金)まで
問合せ:山武郡市視聴覚教材センター
【電話】0475-54-0254
■犯罪のない社会を目指しましょう 第75回社会を明るくする運動
毎年7月は「社会を明るくする運動」強化月間です。
この運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯してしまった人たちの更生について理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
安全で安心な地域社会の実現のため、本運動へのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:芝山町福祉課
【電話】77-3914
■公益社団法人千葉県LPガス協会 「放置等LPガス容器撲滅運動」を実施します!
屋外に放置され所有者が不明となったLPガス容器やご家庭で不要になったLPガス容器による、転倒事故や漏えいなどの災害事故の防止と、LPガス容器を利用した犯罪を防止するため、LPガス容器を回収します。
回収の対象や回収方法などの詳細については、千葉県LPガス協会へご連絡ください。
対象:LPガス容器(2kg、5kg、10kgなど)
カセットボンベやキャンプ用のOD缶などは対象外です。
(詳細は、本紙をご覧ください。)
日時:7月1日(火)~9月1日(月)
※土日祝祭日を除く午前10時~午後4時
料金:無料
問合せ:千葉県LPガス協会
【電話】043-246-1725又は0120-122-128
■一般財団法人関東電気保安協会 8月は電気安全利用月間です
8月1日から8月31日までの1ヶ月間、経済産業省主唱による「電気使用安全月間」が全国一斉に展開されます。
◆電気使用安全月間重点活動テーマ
▽一般家庭の皆さま
・見えない電気の危険を知り、配線やコンセントを見直すことで感電・火災を防ぎましょう
・無資格者の電気工事は法令違反です、必ず電気工事士の資格を持った方に依頼しましょう
▽自家用設備をお持ちの方
・自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう
・受変電設備に立ち入る際は、事前に電気主任技術者に連絡しましょう
▽自然災害対策
・地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう