- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県長生村
- 広報紙名 : 広報ちょうせい 令和7年4月号 No.558
■令和7年度の教室について
住み慣れた家で元気に暮らせるために、フレイルを予防して健康寿命を延ばしましょう。健康な状態と介護が必要な状態の間が「フレイル(虚弱)」です。高齢になるにつれ、筋力や心身の活力が低下し、フレイルになりやすくなりますが、フレイルに早く気づき適切な対応をすれば健康な状態に戻ることができます。日頃より「運動」「栄養と口腔ケア」「社会参加」に「健康管理」をプラスして取り組むことで予防になります。いくつになっても元気で若々しく健康を保つため、できることを続けましょう。
地域包括支援センターでは、65歳以上の人を対象に、健康寿命を延ばすための教室を実施しています。
▽ながいき学校~年間予定表~
ながいき学校は、令和7年6月から令和8年2月まで月替わりの教室を行いますので、内容をご確認のうえ、お申し込みください。
活動時間:午後1時30分~午後3時
ところ:保健センター 2階 多目的ホール
利用料:1回 200円
定員:20人(定員を超えた場合は抽選となります)
申込方法:電話または窓口でお申し込みください。
※送迎が必要な人で、送迎を希望する場合には、申込み時にご相談ください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0475-32-6865
■自分でできるよ教室
自宅での過ごし方や現状の課題、今後の目標について作業療法士・管理栄養士・歯科衛生士の専門職との面談を通じて見つけていく教室です。自分に合った運動や健康管理方法を知り「好きなことを続けたい!こんな自分でいたい!」を実現できるようにしましょう。
対象者:事業対象者・要支援1.2の人
実施日:毎週水曜日 午後1時30分~午後3時30分
全12回の教室です。
定員:5人
利用料:無料
送迎:あり 希望者はご相談ください。
連絡先:地域包括支援センター
【電話】0475-32-6865
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0475-32-6865