くらし 地域おこし協力隊 しこつーしん

◆Vol.13 狩猟免許への道「ついに事前申込完了!7月に受験決定です」
気づけば6月も中旬を過ぎ、雨に紫陽花が映える季節になりましたね。
地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。

令和6年度は残念ながら、受験申し込み以前の「事前申込」の段階で落選した狩猟免許試験。
待ちに待った、令和7年度の受付開始。
それは、5月12日の月曜、12時にやってきました…(ネット申込の場合です)。
NHKの時報と同時に、千葉県ホームページに飛び込み、今までに無い速さで、かつ、間違えないように、必要事項を記入!
…なんとか、申込完了!

ただ、それでも、去年のトラウマから、本当に受け付けてもらえたのか疑心暗鬼の塊に…。
すると…!なんと2分後に、
「狩猟免許試験事前申込完了」
というタイトルのメールが、ちゃんと届きました。
よかった〜!
爆速で安心できました〜!
ちなみに当日、申込受付から1時間半たった13:30ごろ申し込んだ方は、すでに定員いっぱいで「キャンセル待ち」になったそう。今年も受験資格は「超絶、争奪戦」であることに変わりないようです。
とにもかくにも、7月23日(日)わな猟の試験を受けられることは、決まりました。
ここまで公開宣言した以上、しっかり勉強して、一発合格狙って頑張らないとですね(汗)!

さて、今月のおまけニュースとしまして、1つお知らせです。
先日、千葉日報さんに地域おこし協力隊の活動について取材いただき、5月11日(日)に掲載されました。
・なぜ長柄町の地域おこし協力隊になったのか。
・今やっている活動、これから目指していること。
など、詳しくご紹介いただきました。
まずは、獣害対策として、ジビエの普及とPRをめざすこと。

さらに、実は前々から気になっていた、町内にたくさんある「寺社」の存在。
近隣グルメやお土産、歴史スポットなどと合わせて、観光や地域活性の場にできないか。
林業と絡めて活用できないか、考えて進めているところです。

長柄町に60ほどある寺社を巡ったり、由来や歴史を調査していると、意外なスゴさや魅力に驚き!
どんどん楽しく、どハマりしちゃっています。
まだまだ道半ばですが、地元のみなさんに少しでも喜んでいただけるような活動、進めていきます!

問い合わせ先:産業振興課 農林振興係 
【電話】35–4447