- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県長南町
- 広報紙名 : 広報ちょうなん 令和7年4月号
国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済政策に伴う物価高の影響を受ける住民税均等割非課税世帯に対し1世帯あたり3万円を支給します。
また、令和6年度住民税均等割非課税世帯へのこども加算として、当該支給対象者(世帯主)の世帯員である18歳以下のこども1人あたり2万円を支給します。
支給対象:令和6年12月13日時点で長南町に住所登録があり、世帯全員の令和6年度分住民税均等割が非課税である世帯
支給額:1世帯につき3万円、こども加算…1人あたり2万円
支給方法:
・申請不要で給付を受けられる方
前回の令和6年度低所得者支援給付金(10万円)を口座振込(口座名義が本人(世帯主)と同一であると思われる方)で受給された世帯には「給付金の支給案内通知(ハガキ)」を令和7年4月上旬に郵送します。この通知が届いた世帯は、書類返送(申請手続き)等をせずに給付金を受け取ることができます。
※給付辞退の方や口座振込先を変更される方、扶養実態に変更のあった方は、ハガキに記載する指定期限までに福祉課へご連絡ください。
・給付を受けるために確認書等の提出が必要な方
上記の「申請不要で給付を受けられる方」以外で給付要件に該当されると思われる方には確認書若しくは申請書を令和7年4月上旬に郵送する予定です。確認書が届きましたら、必要事項をご記入いただき、必要書類を同封のうえご返送ください。
支給の目安:
・「給付金の支給の案内通知」が届いた方で、給付辞退の方や振込口座を変更する以外の方は、令和7年5月上旬に振込予定です。
・確認書等の提出が必要な方は、町が書類を受付してから概ね1か月前後となります。
問い合わせ:福祉課 福祉児童係
【電話】46-2116