くらし 食育推進員のレシピ

■筍のメンマ風炒め
調理時間10分
地元で採れる食材を使ったレシピを紹介します。
常備菜としても最適な一品です。

★筍
シャキシャキとした食感と独特な香りが特徴的な筍は、便通改善効果のある食物繊維や塩分の排出を促すカリウムなどが含まれています。筍の水煮などに付着している、白い結晶のようなものは、アミノ酸の1種である「チロシン」で、集中力の向上やストレス緩和効果が期待できると言われており、食べても問題はありません。

★アク抜きする場合
筍の皮を剥き、穂先と根元を切り分け、それぞれ2等分にし、耐熱ボウルに筍と、筍が浸るくらいの水を入れ、米と小麦粉を各大さじ1を入れたら、ラップをせずに、電子レンジで500W12〜15分加熱します。
保存容器に筍と筍が浸るくらいの水を入れて、冷蔵庫に入れると1週間程度保存することができます。

◇栄養価(1人分)
・エネルギー…71kcal
・たんぱく質…1.5g
・脂質…3.8g
・炭水化物…3.3g
・食塩相当量…0.7g

◇材料(4人分)
茹でた筍…200g(1/2本)
ごま油…大さじ1
水…100mL
A:鶏がらスープの素…小さじ1
A:砂糖…小さじ2
A:みりん…小さじ2
A:オイスターソース…小さじ1
A:しょうゆ…小さじ1
A:ラー油…小さじ1/2
A:酒…大さじ1
糸唐辛子…適宜

◇作り方
(1)茹でた筍を穂先と根元に分け、穂先は1cmのくし切り、根元は長さ3cm、幅1cmの短冊切りにする。
(2)フライパンにごま油をしき、(1)を入れて、炒める。
(3)(2)にAを入れて汁気がなくなるまで炒める。
(4)お好みで糸唐辛子をかける。

■毎月17日は「減塩の日」
食塩の摂りすぎは、生活習慣病の要因となります。“適塩”を心がけましょう!
▽1日の食塩摂取目標量(成人)
男性:7.5g未満/日
女性:6.5g未満/日
高血圧の方:6g未満/日