- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県大多喜町
- 広報紙名 : 広報おおたき 2025年3月号(NO.678)
■令和6年度 第3回介護教室を開催しました
1月24日(金)に開催した介護教室では、終活アドバイザーを招き「不安を安心に変える終活のすすめ~人生100年時代 今準備すべきこと~」をテーマに終活の目的や心構えについて講話いただきました。講師からは、「現在の終活は後ろ向きではなく未来志向であるとし、断捨離といった生前整理や本人の意志を残しておかないともしもの時、残された家族や周囲の人が葬儀やお墓、相続、身の回りの整理すべてを背負うことになり困惑することも考えられる。だからこそ先延ばしにせず早いうちから万全な準備を始めることが有効」とのお話がありました。その手段のひとつとしてエンディングノートがあり、書けるところから始めてもよいとのことでした。参加者からは、「終活の考えがさらに深まった」「エンディングノートを活用したい」との感想がありました。
地域包括支援センターでは、介護に関するさまざまなテーマを取り上げ介護教室を開催しています。興味のある方は、ぜひご参加ください。
※エンディングノート自身の希望や思いなど必要な情報を整理して書き示すノート
問合せ:地域包括支援センター(健康福祉課 介護保険係)
【電話】82-2168(内線267)【メール】[email protected]