- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県御宿町
- 広報紙名 : おんじゅく広報 お知らせ版 令和7年8月25日号
■健康相談・食生活相談を実施します
同会場で家庭教育相談、介護・認知症相談も実施します。
日程:9月18日(木)、10月16日(木)
時間:13:30~15:00
場所:御宿町公民館大ホール
内容:各専門職(保健師・栄養士・家庭相談員・地域包括支援センター職員等)による個別相談
※上記以外の日程は、電話予約制となります。
問合せ:
・健康相談、食生活相談、介護・認知症相談について…保健福祉課介護健康班
【電話】0470-68-6716
・家庭教育相談について…御宿町公民館
【電話】0470-68-2947
■千葉労働局・ハローワークからのお知らせ
就職やスキルアップにハロートレーニング(公的職業訓練)を活用してみませんか。
ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的制度です。
訓練コースは、事務実務、IT、製造、介護、デザイン、システム開発、CAD等、さまざまな分野があります。
受講料:無料
※一部のハロートレーニングは有料です。(在職者または学卒者向けコース。)
テキスト代等の自己負担があります。
また、一定の要件を満たす場合、訓練受講中の生活支援のための給付金制度があります。
ハロートレーニングの訓練コース等は千葉労働局ホームページでも確認できます。
詳しくは最寄りのハローワークにご相談ください。
申込・問合せ:
・ハローワークいすみ
【電話】0470-62-3551
・ハローワーク茂原
【電話】0475-25-8609
■「健食スキルアップ教室」を開催します
町食生活改善会主催による「健食スキルアップ教室」を開催します。今回は「大豆から豆腐を作ってみよう」をテーマに実施します。普段、何気なく食べている豆腐を自分たちで作ってみませんか?ぜひご参加ください。
日程:10月11日(土)10:00~13:30
場所:御宿町保健センター
内容:講話・調理実習・試食豆腐作り、豆腐作りの過程でできたおからを使って調理を行います。
対象:町内在住または在勤の方
定員:先着18人【費用】無料
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
申込方法:9月17日(水)までにお電話にてお申し込みください。
申込・問合せ:御宿町食生活改善会事務局(保健福祉課内)
【電話】0470-68-6716
■危険物取扱者試験に伴う講習会を開催します
1.受験者講習会
日時:10月17日(金)9:30~16:45(受付9:00~)
場所:茂原市東部台文化会館(茂原市東部台1丁目7-15)
対象者:乙種第4類の取得を目指している方、または、危険物関係法令等を学ぼうとしている方
受講料:4,070円/当日現金支払(テキスト代別)
申込方法:当日受付(事前申込不要)
テキスト:
(1)危険物取扱必携「法令編」1,540円
(2)危険物取扱必携「実務編」1,540円
(3)例題集「乙種第4類」1,870円
※当日、会場で販売します。また、講習会前日まで、消防本部でも販売しています。
2.模擬試験
日時:10月24日(金)10:00~16:00(受付9:30~)
場所:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部(大多喜町船子73-2)
対象者:乙種第4類の取得を目指している方
受講料:1,500円/当日現金支払(夷隅郡市防火安全協会会員事業所在勤の方は1,000円)
申込方法:10月20日(月)までにお電話にて消防本部予防課にお申し込みください。
テキスト:危険物取扱必携「法令編」「実務編」・例題集「乙種第4類」
※解説講習で使用しますが、なくても受講はできます。
問合せ:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部 予防課予防係
【電話】0470-80-0132(平日8:30分~17:15)
■危険物取扱者試験を実施します
試験種類:甲種、乙種全類(第1類から第6類)、丙種
日時:11月16日(日)10:00
場所:国際武道大学(勝浦市新官841)
申込方法:電子申請または書面申請
願書受付期間:9月19日(金)~10月7日(火)
※定員に達した場合、受付期間内でも早く締め切る場合があります。
願書受付窓口:(一財)消防試験研究センター千葉県支部
※願書は消防本部及び各消防署・分署にあります。
問合せ:夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部 予防課予防係
【電話】0470-80-0132(平日8:30~17:15)