くらし 暮らしの情報・お知らせ

■「災害時協力井戸」制度の開始
町では、災害時に無償で井戸水を提供していただける井戸の所有者を募集しています。ご協力をお願いします。

登録できる井戸の条件:
(1)町内で、現在使用しており、今後も使用予定の井戸
(2)水質が洗面、洗濯、トイレ洗浄等生活用水として使用できる
(3)外部からわかりやすい場所に、災害時協力井戸の標識等を表示・設置できる
(4)町ホームページ、広報紙等に情報を公開できる詳しくは、町ホームページからご確認ください。

問合せ先:総務企画課総務管理室
【電話】55-4801

■権利擁護支援員の養成講座受講説明会を開催
安房地域では少子高齢化により認知症高齢者や障害のある方の権利を守るため成年後見制度を利用する方が年々増加しています。
高齢者や障害のある方を支えるやりがいのある活動をしたい、地域社会に貢献したいという意欲のある方を募集し、権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座を本年7月に開講します。

●受講説明会日程
▽(1)鋸南会場
日時:4月26日(土)午前9時30分~
場所:鋸南町保健福祉総合センター「すこやか」

▽(2)鴨川会場
日時:4月26日(土)午後2時~
場所:鴨川市ふれあいセンター(鴨川市八色)

▽(3)南房総会場
日時:5月10日(土)午前9時~
場所:南房総市三芳農村環境改善センター(南房総市谷向)

▽(4)館山会場
日時5月10日(土)午後2時~
場所館山市コミュニティセンター(館山市北条)

対象者:安房地域(館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町)在住の25歳~70歳の方
募集締切:
・4月26日(土)開催分 4月23日(水)必着
・5月10日(土)開催分 5月7日(水)必着

申込み・問合せ先:安房地域権利擁護推進センター(鴨川市社会福祉協議会)
【電話】04-7093-5000
申込みは電話または右記二次元コード(本紙参照)から

■春の交通安全運動~青だけど 自分の目で見て たしかめて~
4月6日から4月15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。この時期は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
一人一人が交通ルールを守り、交通マナーを心がけて交通事故防止に努めましょう。令和7年度入札参加資格審査申請
町の競争入札に参加を希望する事業者の方は、対象業種の資格審査申請をしてください。詳しくは町ホームページをご覧ください。

申請業種:工事、測量、物品、委託など
有効期間:資格者名簿登載日から令和8年3月31日
申請方法:ちば電子調達システムから入札参加資格審査申請書と添付書類を県電子自治体共同運営協議会の窓口に提出してください。
※町では、受け付けできません。

問合せ先:総務企画課総務管理室
【電話】55-4801

■内房線内昼間帯における集中工事の実施
内房線 館山駅~安房鴨川駅間では昼間帯集中工事を実施します。このため、同区間では一部列車を運休し、工事期間はバスによる代行輸送を行います。

期日:5月13日(火)~15日(木)の3日間
時間:各日午前10時30分~午後2時40分頃
運休区間:内房線 館山駅~安房鴨川駅間
工事内容:レール交換、トンネル修繕、架線張替、支障樹木の伐採・除草、各種設備の検査・点検 等
※代行バスの運行時刻は決まり次第、JR東日本のホームページや駅のポスターでお知らせします。
なお、代行バスは道路状況などにより目的地までお時間がかかる場合がありますので、ご利用の際はご注意ください。詳しくはJR東日本のホームページをご覧ください。
【URL】https://www.jreast.co.jp/as/20250401_c01.pdf

■「市部瀬の惨劇」を偲んで献花式とコンサートを開催します
太平洋戦争末期に下佐久間市部瀬で米軍機が列車を機銃掃射した「市部瀬の惨劇」について、献花式を行います。
また、今年は戦後80年の節目でもあり、広瀬美紀子(ひろせみきこ)氏によるピアノコンサートを開催します。

▽献花式
日時:5月8日(木)午前11時~
場所:恒久平和記念の碑前(下佐久間市部瀬)

▽ピアノコンサート
午後2時~
場所:道の駅保田小学校 2階 音楽室

なお、次の日程で資料展示、紙芝居、体験談の朗読を行います。
日時:5月13日(火)~18日(日)午前10時~午後3時
場所:道の駅保田小学校まちのギャラリー
入場料:無料

問合せ先:明日の鋸南町を考える会 岡村
【電話】080-5049-1485