- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都
- 広報紙名 : 広報東京都 令和7年10月号
■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室
視覚障害:
(1)「音楽教室」10月17日13時~15時30分。
(2)「教養講座」10月26日13時30分~16時。
聴覚障害:
(3)「文章教室」10月1日~29日の毎水18時30分~21時。各日40人。
(1)(3)東京都障害者福祉会館
(2)東京都多摩障害者スポーツセンターで。
(4)「コミュニケーション教室」10月18日~11月1日、オンライン配信。
(5)「社会教養講座」10月24日~12月24日、オンライン配信。
申込:(1)~(3)は開催日前の平日17時までに
(1)電話で東京都盲人福祉協会【電話】03-3208-9001
(2)HPか電話で教育庁生涯学習課【電話】03-5320-6859
(3)HPか電話、ファクスで東京都聴覚障害者連盟【電話】03-5464-6055【FAX】03-5464-6057
(4)は10月9日までにHPかファクスで東京都中途失聴・難聴者協会FAX03-5919-2563
(5)は教育庁生涯学習課HPで。
お問い合わせ:教育庁生涯学習課
【電話】03-5320-6859
■東京都立大学「グローバル教養講座」
10月23日17時~18時30分、同大学南大沢キャンパスで。
抽選で50人程度。
日本政治研究の第一人者として知られるコロンビア大学名誉教授のジェラルド・カーティスさんによる講演。
申込:10月16日12時までにHPで。
お問い合わせ:東京都公立大学法人
【電話】03-5990-5968
■東京都住生活シンポジウム
10月24日14時~16時30分、都庁都民ホールで。
会場200人、オンライン500人。
「あつまる、まじわる、ひろがる。住まいから始まるつながりのかたち」をテーマとした講演、パネルディスカッション。
申込:10月20日までにHPで。
お問い合わせ:
・同事務局【電話】03-6264-0577か
・住宅政策本部企画経理課【電話】03-5320-4938
■東京都空き家活用シンポジウム
10月30日14時~17時、都庁都民ホールで。
会場200人、オンライン同時配信。
先導的な空き家利活用事例の講演やパネルディスカッション。
申込:10月28日17時までにHPで。都政ギャラリーでは、空き家活用事例のパネル展を同時開催。
お問い合わせ:
・同事務局【電話】03-6323-7631か
・住宅政策本部計画課【電話】03-5320-7489
