- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)4月5日号No.1637
■高齢者運転免許証自主返納の支援品が交通系ICカードに戻ります
暫定だった支援品が、従来品に戻ります(入手状況により変更になる場合あり)。
支援品:無記名式交通系ICカード5,500円分(デポジット含む)
期間:3月1日申請分から
対象:次のすべてに当てはまる方
・区に住民票がある
・自主返納時の年齢が満70歳以上
・すべての運転免許証を返納して1年以内
申請方法:所定の申請用紙に必要書類を添え、直接または郵送で問合せ先へ
※直接提出は、出張所でも可
申請書の配布場所:問合せ先・出張所・区内警察署・神田運転免許更新センター(内神田1-1-5)
※区のHPからダウンロードも可
必要書類:申請による運転免許の取消通知書の写し、または運転経歴証明書の写し
問合せ:環境まちづくり総務課交通対策・監察係
【電話】03-5211-4345
■井出式ウエルネス(健康)マージャン初心者教室
「賭けない、飲まない、吸わない」を守って楽しむマージャンです。手先と脳を使うことでフレイル予防にもなる、ウエルネスマージャンで健康づくり、仲間づくりをしませんか。
日時:
(1)5月22日(木)午前10時~11時30分
(2)6月~8月の火曜午後1時40分~4時10分、水曜午前9時45分~正午、木曜午前10時~午後0時30分
(全11回/開催曜日は会場により異なる)
会場:
(1)かがやきプラザ1階(九段南1-6-10)
(2)
・火曜…雀友倶楽部(神田佐久間町2-14-7 3階)
・水曜…ガラパゴス神保町(神田神保町3-2-1 3階)
・木曜…錦江荘(有楽町1-2-10 錦ビル3階・4階)
※錦江荘の最少催行人数8名。満たない場合は、火・水の教室に割り振る
対象:60歳以上の区内在住者で、マージャン未経験者(学び直しの方も可)
定員:50名(申込順)
講師:
(1)井出洋介氏(健康マージャンファウンダー/本紙写真)
(2)(一財)日本ウエルネスマージャン・フレイル予防協議会の認定講師
費用:
(1)無料
(2)1回1,500円(初回のみ別途講義資料代1,500円が必要)※受講料はつど払い
申込方法:5月8日(木)までに電話、ファクスまたはEメール(本紙11面記入例参照)で問合せ先へ
問合せ:かがやきプラザ高齢者活動センター
【電話】03-3265-1161【FAX】03-3265-1162【メール】[email protected]
■入居希望者募集
◇ケアハウスいわもと 単身用・二人用居室
自炊ができない程度の高齢者を対象とした共同食堂・共同浴室付き住まいです。
利用できるサービス:食事の提供(1日3食)、浴室の準備・提供、生活相談など
定員:20名・18室(単身者用居室16.8平方メートル・23.2平方メートル)二人用居室(約36平方メートル)
対象:区内に1年以上在住の60歳以上で次のすべてに当てはまる方
・家族などによる援助が困難
・利用料が負担可能で、保証人を立てられる
利用料金:10万8,810円~20万3,810円(単身者用居室の目安)、19万6,620円~36万6,620円(2人用居室の目安)
※所得により変動あり。居住に要する費用+サービスの提供に要する費用+生活費(食事代を含む)。個人使用の光熱水費・日常生活費などは、別途個人負担
◇グループホームいわもと
認知症の高齢者が、日常生活の支援を受け、少人数で共同生活を送る施設です。
定員:9名
対象:65歳以上の区内在住で次のすべてに当てはまる方
・認知症の診断を受け、要支援2または要介護1以上
・共同生活に支障がない
・家族などの介護が困難である
・保証人を立てられる
費用:月額22万円程度。利用料金(介護報酬の1割、2割、3割)+固定費(食費・家賃・共益費・光熱水費)
▽いずれも
申込方法:申込書(問合せ先で配布)を直接問合せ先へ※随時希望者登録を受け付け(空室が生じた場合に審査対象に)
問合せ:岩本町ほほえみプラザ
(岩本町2-15-3)【電話】03-5825-3407
■高齢者サービスのしおり令和7年度版を配布
配布場所:情報コーナー(区役所2階)、出張所、かがやきプラザ(九段南1-6-10)、高齢者あんしんセンター麹町(一番町12 いきいきプラザ一番町1階)、高齢者あんしんセンター神田(神田淡路町2-8-1 かんだ連雀1階)
※区のHPからダウンロード、65歳以上の同居人がいる区内在住者には郵送も可
問合せ:高齢介護課高齢介護係
【電話】03-5211-4321
■介護者教室 管理栄養士による健康指導!
◇こうじまちいきいき教室で認知症になりにくい体づくり
日時:4月24日(木)午後2時~3時
会場:一番町みんなのサロン(一番町12)
定員:30名(申込順)
内容:骨健康度や血管年齢、握力の測定を行い、管理栄養士からアドバイスをもらう
申込方法:4月21日(月)までに電話またはファクス(本紙11面記入例参照)で問合せ先へ
問合せ:高齢者あんしんセンター麹町
【電話】03-3265-6141【FAX】03-3265-6138