- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)4月20日号No.1638
■4月からの年金額が決定しました
令和6年度比で、1.9%の引き上げとなります。
◇老齢基礎年金額(年額)
67歳以下の方…83万1700円、68歳以上の方…82万9300円
※480か月分の保険料を納めた場合の満額。納付済月数で金額の変更あり
◇障害基礎年金額(年額)
1級:67歳以下の方…103万9625円、68歳以上の方…103万6625円
2級:67歳以下の方…83万1700円、68歳以上の方…82万9300円
※別途、子の加算を受けられる場合あり
◇遺族基礎年金(基本額/年額)
67歳以下の方…83万1700円、68歳以上の方…82万9300円
◇遺族基礎年金の子の加算額(年額)
第1子・第2子…23万9300円/人
※第3子以降の子の加算額は1人につき7万9800円
問合せ:千代田年金事務所
【電話】03‒3265‒4381
■国民年金の種別が変更となる場合は、変更の届け出を忘れずに
国内に居住する20歳以上、60歳未満のすべての方は、公的年金制度への加入が法律で義務付けられています。国民年金の加入種別は3種類あり、種別が変わったときは届け出が必要です。届け出を忘れると、将来年金が受け取れないこともあります。必要になった場合は、忘れずに変更の手続きをしましょう。
加入種別:第1号被保険者…自営業や自由業、20歳以上の学生、無職の方など、第2号被保険者…会社や官公庁に勤めている方(厚生年金の加入者)、第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている配偶者が対象
種別変更となるケース:下表
問合せ:千代田年金事務所
【電話】03‒3265‒4381
■6月6日(金)「千代田区一斉清掃の日」みんなの参加できれいなまちに
毎年6月6日(当日が土曜・日曜の場合は翌開庁日)を「千代田区一斉清掃の日」と定め、区、事業者、団体や区民などが一体となって、清掃活動や環境美化に関する啓発活動を行っています。皆さんで区内をきれいにしましょう。
日時:6月6日(金)7時〜10時
※実施日以外に行う場合は6月2日(月)〜5日(木)に振り替えを
会場:区内全域(自宅や学校、事業所の周りや歩道、植え込みなど)
申込方法:団体の場合は、5月16日(金)までに所定の実施計画書(区のHPからダウンロード)をEメールまたはファクスで問合せ先へ
問合せ:安全生活課安全生活係
【電話】03‒5211‒4251
■「文化芸術の秋フェスティバル」実行委員を募集します
「千代田区文化芸術の秋フェスティバル」の開催に向け、企画・運営を行う実行委員を部門ごとに募集します。第1回実行委員会は5月15日(木)に開催します。
対象:次のいずれかの活動をしている区内在住・在勤・在学の方
・オーケストラ部門
・コーラス部門
・芸能部門(ダンス・舞踊など)
・作品部門(絵画・書道・写真・陶芸・手芸など)
定員:若干名(選考あり)
申込方法:5月2日(金)(必着)までにハガキ、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照/参加部門も記入)で問合せ先へ
問合せ:文化振興課文化振興係
【電話】03‒5211‒3628【FAX】03‒3264‒1466【メール】[email protected]
〒102‒8688九段南1‒2‒1
■生きものに優しい活動を表彰「ちよだ生物多様性大賞」
「ちよだ生物多様性大賞」は、生物多様性に関する優れた活動を表彰する区独自のユニークな制度です。この制度を通じ、生物多様性の保全活動をする意欲を高め、積極的に取り組んでいただくことを目的としています。
令和6年度は次の4つの活動が受賞しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇令和7年度の募集を始めます
5月1日(木)から今年度の募集を開始します。家庭での身近な取り組みでもかまいません。
日時:5月1日(木)~11月28日(金)
対象:区内で生物多様性の保全活動などをしている個人、団体、事業者など(自薦、他薦は不問)
表彰者発表:12月(予定)
※表彰された方の活動内容は区のHPなどで公表
表彰式:令和8年2月(予定)
申込方法:応募用紙(区のHPからダウンロード)を郵送、Eメールまたは直接問合せ先へ
選考ポイント:実効性や発展性・波及性等の視点や区の皆さんなどへの地域貢献となる取り組みから、個人、団体などの特性に合わせて評価
表彰の対象となる活動例:生きものが住みやすい場所づくり、生きものさがしや観察会への参加、生きもの調査による発見、生きもの情報の発信など
問合せ:環境政策課企画調査係(区役所5階)
【電話】03‒5211‒4255【メール】[email protected]
■アスベスト対策の助成をしています
◇アスベスト含有調査助成
露出吹付材アスベスト含有調査費用を助成します。
対象:区内の民間建築物
限度額:1棟につき25万円
申請期限:12月26日(金)
◇アスベスト除去工事助成
露出吹付材のアスベスト除去工事費用の一部を助成します。
対象:次のいずれかの建築物
(1)住宅の駐車場、倉庫など
(2)分譲・賃貸マンションの共用部分
(3)機械式立体駐車場(前年度に具体的協議がされた案件に限る)
助成割合:工事費用の3分の2(消費税を除く)
限度額:(1)(2)1棟100万円、(3)1基1400万円
申請期限:9月26日(金)
工事完了期限:12月26日(金)
問合せ:建築指導課安全対策担当
【電話】03‒5211‒4315
その他…助成の詳しい条件は問合せ先へ