くらし 生活ほっとライン(4)

■自転車安全利用 TOKYOキャンペーン
5月は自転車月間として、「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」を行っています。自転車の飲酒運転の罰則が強化され、道路交通法第65条第1項(酒気帯び運転の禁止)の規定に違反して自転車などを運転した場合は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。

問合せ:
・麹町警察署【電話】03-3234-0110
・丸の内警察署【電話】03-3213-0110
・神田警察署【電話】03-3295-0110
・万世橋警察署【電話】03-3257-0110

■令和6年4月1日に相続登記申請が義務化されました
法律の施行から1年が経過しました。不動産の名義を確認するなど、相続登記申請義務化への備えはお済みですか。
相続による不動産の取得を知ってから3年以内に相続登記を申請する必要があります。正当な理由なく義務を果たさないと、10万円以下の過料が科される可能性があります。令和6年4月1日より前に発生していた相続も、義務化の対象で、令和9年3月31日までに相続登記の申請が必要です。
東京司法書士会千代田支部は、区役所相談会や神保町区民館夜間無料法律相談会を開催しています。

問合せ:東京司法書士会総合相談センター
【電話】03-3353-9205

■都税の納税証明・評価証明などの申請はLoGoフォームから
納税証明はすべての都税事務所・都税支所・支庁で申請できます。申告・納付後1~2週間以内に納税証明を申請する場合は、(1)領収証書の原本(領収印のあるもの)(2)申告税目のみ申告書の控え(受付印のあるもの)の両方を都税事務所などの窓口までお持ちください。その他、申請に必要な書類は主税局HPをご確認ください。
また、証明書などの申請・手数料納付は、「LoGoフォーム」でも手続きが可能です。申請可能な証明などの種類、詳細な手続QandAは、主税局のHPをご確認ください。

問合せ:千代田都税事務所
【電話】03-3252-7141