くらし 2025/7/20 区政インフォメーション

■千葉県匝瑳(そうさ)市と「脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギーの活用等に関する連携協定」を締結
2050年ゼロカーボンちよだの実現に向け、千葉県匝瑳市と連携協定を7月5日に締結しました。匝瑳市は、農地を活用したソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)に積極的に取り組み、再生可能エネルギーの創出と有機農業の両立を図っています。
区役所10階のカフェandバー「桜日和」では、ソーラーシェアリングの畑で栽培された匝瑳市産有機栽培大豆・大麦を使用した大豆コーヒーとソーラービールを期間限定で販売しています。ぜひご賞味ください。
今後も両自治体相互の地域活力を生かし、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進します。

◇連携事項
・ソーラーシェアリングによる再生可能エネルギーの創出、導入および利用拡大
・有機農産物の活用や都市と農村の交流の推進
・環境学習に資する事業の実施
・次世代型ソーラーセル(ペロブスカイト太陽電池)の普及啓発

問合せ:環境政策課ゼロカーボン推進担当
【電話】03‒5211‒4255

■救急車の適時適切な利用にご協力を!
気温や湿度が高い時期は、室内でも熱中症リスクが高まります。水分補給や冷房の活用、風通しの良い環境づくりなどで熱中症を予防しましょう。急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったら、東京消防庁救急相談センター(【電話】#7119)にご相談ください。救急相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者などの職員)が24時間・年中無休で対応しています。救急車の適時適切な利用にご協力をお願いします。
意識がない、けいれんが止まらないなどのときは迷わず119番通報を。

問合せ:
丸の内消防署【電話】03‒3215‒0119
麹町消防署【電話】03‒3264‒0119
神田消防署【電話】03‒3257‒0119

■ジェンダーに関する意識・実態調査を行います
ジェンダーに関する意識や実態などを把握し、今後の施策の参考にするため、住民基本台帳から無作為抽出し、7月下旬に調査票を送ります。対象となった方はご協力をお願いします。
期間:7月下旬~8月下旬
対象:13歳以上18歳未満の区内在住者1500名、18歳以上の区内在住者1500名
回答方法:郵送またはインターネット

問合せ:国際平和・男女平等人権課
【電話】03‒5211‒4166

■神田橋公園リニューアル工事に向けオープンハウスを開催します
神田橋公園のリニューアルに向けて地域の皆さんからご意見をいただき、ニーズを把握するためオープンハウスを行います。
日時:7月25日(金)、26日(土)、27日(日)いずれも10時~16時(当日直接会場へ)
場所:神田橋公園(神田錦町1‒29)

問合せ:道路公園課
【電話】03‒5211‒4239