- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)8月20日号No.1646
■障害理解と障害年金基礎講座
日時:9月6日(土)午後2時~4時
会場:障害者よろず相談Light(ライト)(一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1階)
対象:区内在住・在勤・在学者、その家族および関係者
定員:15名(申込順)
内容:20歳未満の障害のある方を中心に、自身の障害への理解や就労などの困りごとを踏まえ、障害年金や社会保険を学ぶ
申込方法:8月29日(金)午後7時までに電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で
問合せ:障害者よろず相談Light
【電話】03-6269-9755【FAX】03-6269-9754【メール】[email protected]
■えみふる日帰りバスハイク参加者募集
日時:9月27日(土)午前8時15分~午後4時
対象:区内在住の18歳以上で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証、難病医療券のいずれかをお持ちの方
※1名同行可
定員:60名程度(抽選)
申込方法:HPまたは直接問合せ先へ
問合せ:障害者福祉センターえみふる
【電話】03-3291-0600
その他…行き先・費用の詳細はHPまたは問合せ先で確認を
■敬老祝金・祝品を贈呈
「敬老の日」に合わせて、敬老祝金・祝品を贈呈します。
対象:令和8年3月31日に下表の年齢の方
※対象者にはお知らせ済み
[敬老祝金]
[敬老祝品]
問合せ:高齢介護課高齢介護係
【電話】03-5211-4321
■敬老会入場券を送付します
9月8日(月)・9日(火)の敬老会入場チケットを8月下旬ごろに送ります。
※バス乗車予約をした方にはバス乗車券を同封。グループで申し込んだ場合は、代表者宛てに送付。9月1日(月)までに届かない場合は、問い合わせを
問合せ:福祉総務課福祉総務係
【電話】03-5211-4209
■筋力向上教室(コースC)参加者募集
週2回のマシントレーニングを中心に、栄養・口腔機能に関する知識を学び、3か月間継続して改善を目指します。
日時:10月3日~12月16日の毎週火曜・金曜(全22回)午前10時~正午
会場:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
対象:65歳以上の区内在住者で体力の低下がみられる方や要支援1・2の方
定員:12名(選考)
申込方法:9月17日(水)までに電話で
問合せ:高齢者あんしんセンター
麹町【電話】03-3265-6141
神田【電話】03-5297-2255
■ふれあいクラブ食事会ボランティア募集
日時:
(1)神保町地区(毎月第3土曜)
(2)神田公園地区(毎月第2土曜)
(3)万世橋(毎月第4月曜)
いずれも午前9時~午後2時(3時間から応相談)
会場:
(1)神保町区民館(神田神保町2-40)
(2)スポーツセンター(内神田2-1-8)
(3)万世橋出張所(外神田1-1-13)
対象:継続して活動できる方
定員:5名(申込順)
内容:65歳以上を対象とした食事会の買い物や会場準備、調理、配膳、食事中の見守り、片付けを行う
申込方法:10月31日(金)までに電話またはEメール(本紙6面記入例参照)で
問合せ:かがやきプラザ高齢者活動センター
【電話】03-3265-1161【メール】[email protected]
その他…交通費を1,000円まで支給。細菌検査の受診が必須
■シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2火曜午後2時~、第2木曜午前10時~(当日直接会場へ)
会場:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:60歳以上の区内在住者
内容:事業概要や仕事内容、入会手続きの説明
持ち物:筆記用具、住所・年齢が分かる公的書類
問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-3265-1903