くらし いきいきライフ

■新型コロナワクチンとインフルエンザの定期予防接種
10月1日(水)から対象者が新型コロナワクチンまたはインフルエンザの予防接種を受ける場合、費用の全額が助成されます。対象者には、9月末に予診票を送付します。
※期間中に対象になる方には誕生月の前月末に送付
対象:(1)65歳以上(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器・免疫機能に障害があり、1級相当の身体障害者手帳を持っている※助成期間中に65歳を迎える方、(2)に当てはまり60歳を迎える方は誕生日の前日から接種可
助成期間:新型コロナワクチン…10月1日(水)~令和8年3月31日(火)、インフルエンザ…10月1日(水)~令和8年1月31日(土)※医師が必要と認めた場合は同時接種も可
助成回数:各1回
助成方法:23区内の指定医療機関の窓口に予診票を提示し、接種を受ける

問合せ:健康推進課感染症対策係
【電話】03-5211-8172

■東京都シルバーパスを初めて購入される方へ
満70歳以上の都民の方には、申し込みにより都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む)・都内民営バスなどが利用できる「東京都シルバーパス」が発行されます。
新規購入:10月1日(水)以降
有効期間:発行日~令和8年9月30日(水)
対象:70歳以上の都内在住の方
費用区分:

※不動産売却に係る特別控除額があれば、必要書類が異なる場合あり
申込方法:住所・氏名・生年月日が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)を用意のうえ、バス営業所・都営地下鉄定期券発売所などのシルバーパス発行窓口へ(満70歳になる月の初日から申し込み可)

◇費用区分(2)に当てはまる方
追加書類(次のいずれか1点):
・令和7年度介護保険料納入(決定)通知書の所得段階区分欄に「1」~「6」のいずれかの記載があるもの(※本決定のみ)
・令和7年度住民税非課税証明書
・令和7年4月以降発行の生活保護受給者証明書(生活扶助の記載があるもの)

◇費用区分(3)に当てはまる方
追加書類:
・令和7年度住民税課税証明書(令和6年の合計所得金額が135万円以下のもの)

問合せ:東京バス協会シルバーパス専用電話
【電話】03-5308-6950
(平日午前9時~午後5時)

■障害がある方への手当の所得制限が改定
障害がある方への特別障害者手当・障害児福祉手当・千代田区障害者福祉手当は、8月分より所得制限限度額が引き上げられました。新たに対象となる方は、早めに申請してください。現在受給中の方は、追加手続き不要です。

問合せ:障害者福祉課 給付・指導担当
【電話】03-5211-4128

■シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2火曜午後2時~、第2木曜午前10時~(当日直接会場へ)
会場:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:60歳以上の区内在住者
内容:事業概要や仕事内容、入会手続きの説明
持ち物:筆記用具、住所・年齢が分かる公的書類

問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-3265-1903

■神田一橋中学校 通信教育課程の生徒募集
日時:12月6日(土)
会場:神田一橋中学校(一ツ橋2-6-14)
対象:
・昭和21年3月31日以前の尋常小学校卒業か国民学校初等科を修了したが、高等学校に入学資格がない方
・都内在住または在勤の満65歳以上で、戦後の混乱の影響などにより中学校で十分に学べなかった方
申込方法:10月6日(月)~11月21日(金)に、出願書類(問い合わせ先で入手)を郵送(消印有効)または持参

問合せ:神田一橋中学校
【電話】03-3265-5961