広報千代田 令和7年(2025年)9月20日号No.1648

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■第23回ふれあい福祉まつり開催 記録的な暑さも和らいできて、いよいよ秋を感じられる季節が来ますね。秋はイベントが多い季節です。今号ではふれあい福祉まつりやアンテナショップスタンプラリーなど楽しいイベントのお知らせを掲載しています。
-
イベント
【特集】第23回ふれあい福祉まつり(1) つながる心 かがやく千代田 ■第23回ふれあい福祉まつり 会場は2か所! 場所: ・区役所(九段南1-2-1) ・かがやきプラザ(九段南1-6-10) 10月11日(土)10時~15時 ※荒天などにより中止、変更の場合あり 今回のサブテーマは「ひと・まち・こころがつながる日」。 集まった人たちがまつりを通じてつながってほしいと願いが込められています。 ぜひ遊びに来て下さい! ◇区役所 おばあさん ...
-
イベント
【特集】第23回ふれあい福祉まつり(2) 【第23回ふれあい福祉まつり】 ひと・まち・こころがつながる日 10月11日(土)10時~15時 ※各ブース最終入場14時30分 ※各ブースの出展内容や場所は9月10日時点のものです。 一部変更となる場合がございます ※荒天などにより中止・変更の場合あり。最新情報は上記QRコード(本紙参照)よりご確認ください 「こんなにたくさんイベントがあるよ!」 「楽しそうね!」 ◆区役所 ◇はあとステージ 場...
-
イベント
【特集】第23回ふれあい福祉まつり(3) ◆かがやきプラザ ◇子ども服おゆずり交換会 場所:かがやきプラザ4階 家に眠っている子ども服はありませんか。小さくなった子ども服を地域で交換し合い、リサイクルしましょう。※転売目的はご遠慮ください。 対象:ベビー服・子ども服・くつ・帽子・絵本・おもちゃ※下着は不可 その他:手ぶらでの参加や、持ち込み・持ち帰りだけでもOK。持ち帰りは1人10点まで。持ち込みがない方は1人5点まで ◇フクシ☆チャレン...
-
くらし
2025/9/20 区政インフォメーション ■国民年金3号から1号へ切り替えの届け出を 会社員や公務員(国民年金第2号被保険者)に扶養されている配偶者(国民年金第3号被保険者)は、毎月の保険料を納める必要はありません。ただし、次の場合は3号から1号に切り替える届け出をして、保険料を納める必要があります。 会社員の夫(妻):退職したとき、65歳に達し、老齢基礎年金を受ける資格が発生したとき、死亡したとき 扶養される妻(夫):収入増のた国民年金...
-
くらし
9月24日〜30日は結核・呼吸器感染症予防週間です 結核は過去の病気ではありません。現在も毎年全国で約1万人、都で約1,200人が結核を発病しており、80代以上が新規患者数全体の約4割以上を占めています。区民健診なども活用して年1回は胸部エックス線検査を受け、咳やたん、発熱などの症状が続く場合は早めに受診しましょう。9月27日(土)には秋葉原で都と結核予防会の共催による無料結核健診(先着順)が行われますので、ご利用ください。また、冬に流行しやすい呼...
-
くらし
選挙人名簿定時登録者数(令和7年9月1日基準) 男 27,398人(-62人) 女 27,678人(+4人) 合計 55,076人(-58人) ※カッコ内は前年比較 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5211-4268
-
くらし
区民宿泊施設 メレーズ軽井沢 利用案内 ■繁忙期(年末年始)の予約抽選申込方法はこちら 対象宿泊日:12月31日(水)・令和8年1月1日(木)の2泊、1月2日(金)・1月3日(土)の2泊のうちいずれかを選択 ※対象宿泊日の前後との連泊申し込みは不可 申込対象:区内在住・在勤・在学者(1グループ2室まで) 申込方法:10月1日(水)~8日(水)(必着)に、専用ハガキに必要事項を記入のうえ郵送で ※1グループの申し込みは1枚まで(複数申し込...
-
くらし
ご意見をお聞かせください 日比谷図書文化館に関するアンケート 日比谷図書文化館のサービス向上などを目的に、現在の利用状況や施設に対するご意見をお伺いします。 回答方法:10月20日(月)までに二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問合せ:文化振興課図書館係 【電話】03-5211-3629
-
くらし
ご意見ありがとうございました 神田錦町南部地区まちづくりガイドライン策定 神田錦町南部地区におけるまちづくりの目標・指針、まちの将来像・整備イメージを示す、神田錦町南部地区まちづくりガイドラインを策定しました。皆さんからいただいたご意見とそれに対する区の考え方も区HPで公表しています。 意見募集期間:6月25日(水)~7月9日(水) 意見募集結果:意見者数20名、意見数29件 問合せ:地域まちづくり課まちづくり推進係 【電話】03-5211-3619
-
くらし
いきいきライフ ■新型コロナワクチンとインフルエンザの定期予防接種 10月1日(水)から対象者が新型コロナワクチンまたはインフルエンザの予防接種を受ける場合、費用の全額が助成されます。対象者には、9月末に予診票を送付します。 ※期間中に対象になる方には誕生月の前月末に送付 対象:(1)65歳以上(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器・免疫機能に障害があり、1級相当の身体障害者手帳を持っている※助成期間中...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度(令和7年10月分~) 年金生活者支援給付金は、年金に上乗せして支給される給付金です。公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために行われます。 ■対象(1) ◇老齢基礎年金(※1)を受給し、次の要件を満たす方 ・65歳以上かつ世帯全員の住民税が非課税の方で、前年の年金収入額(※2)とその他の所得額の合計額が下の範囲にある方 ◇昭和31年4月2日以降生まれの方 ・80万9,000円以下…老齢...
-
健康
10月のシルバートレーニングスタジオ 定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 (※1)2部制。どちらも同じ内容 (※2)指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
くらし
10月のはあとサロン 気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 ※申し込みは9月25日(木)午前9時から受け付け 対象: ・一番町/アキバ…区内在住者 ・三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも申込順) 申込方法:前日までに電話またはファクス(本紙10面記入例参照)で一番町/三崎は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902)アキバ/和泉はアキバ分室(【電...
-
くらし
10月のはあとカフェ 認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で ※日時と内容は変更になる場合あり
-
子育て
のびのび子育て ■児童育成手当の所得制限が改定 児童育成手当(ひとり親家庭の児童・障害を持った児童が対象)は、6月分より所得制限限度額が引き上げられました。新たに対象となる場合は、早めに申請してください。令和7年度の現況届を提出済みの方は手続き不要です。所得制限限度額などはHPをご確認ください。 申込み:子育て推進課窓口(区役所2階) ※郵送や出張所での受け付け不可 問合せ:子育て推進課手当・医療係 【電話】03...
-
子育て
親子食セミナー 第3回 (区内在住者限定) ■ホッとひといき、日本の「おやつ」を学ぼう 秋のおいしさ、ほっこりやさしい「くりきんとん」 テーマ:岐阜県のおやつ「くりきんとん」の歴史や東京のくりきんとんとの違いを知り、作り方を地域の講師に学ぼう 恵那のくりをこして茶巾で絞る「くりきんとん」をはじめ、柿とくりのコラボレーションお菓子も作ります。秋の味覚を楽しみましょう。 日時:11月15日(土)13時~16時 場所:万世橋区...
-
健康
予防接種のお知らせ ■子どもインフルエンザ予防接種 ◇今年度から経鼻弱毒生ワクチンが助成対象に 区独自に、18歳(高校3年生相当)までを対象に接種費用を全額助成します。今年度から鼻に噴霧して接種する経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」も助成対象です。 対象: 注射ワクチン…生後6か月~18歳、 経鼻弱毒生ワクチン…2歳~18歳 ※個別通知は行わない 助成期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)...
-
イベント
第21回 お茶の水アートピクニック 日時:10月11日(土)10時~18時、12日(日)10時~17時(当日直接会場へ/雨天決行) 場所:お茶の水茗渓通り、仲通り、新お茶の水ビルディング、JR御茶ノ水駅周辺など(神田駿河台2丁目周辺) 内容:お茶の水の文化スポットを描く日本一のスケッチ大会やお茶の水アートバザール、ワークショップ、音楽ライブを楽しむ 問合せ:お茶の水アートピクニック担当 【電話】03-6801-5171
-
講座
図書館の催し ■千代田図書館 ◇ナクソス・ミュージック・ライブラリー入門講座 演奏者によって変わる?クラシック音楽の聴き比べをしてみよう! 日時:10月11日(土)14時~15時 場所:千代田図書館(区役所9階) 定員:12名(先着順) 内容:パソコンでクラシック音楽を聴けるオンライン音楽図書館のサービス内容や楽しみ方を知る 申込み:9月22日(月)10時~10月10日(金)18時までにHP、電話または直接問合...