くらし 生活ほっとライン(3)

■ウォーカブルな活動採択案件 ワクワク社会実験
地域の皆さんとアイデアを出し合い、屋外の空きスペースを使って、屋外上映会などの「やってみたいこと」をお試しで開催します。ぜひ気軽にお越しください。
日時:10月6日(月)~10日(金)8時~19時(当日直接会場へ)
場所:中央復建コンサルタンツ(株)(麹町2-10-13)周辺

問合せ:中央復建コンサルタンツ(株)
【電話】03-3511-2030

■共立講堂でプロの弦楽と「第九」!ちよだ芸術祭「第九合唱団員募集」
ウィーン在住の指揮者、大阪交響楽団のコンサートマスター、東京藝大卒音楽博士らの指導を受け、「ちよだ芸術祭」に参加する合唱団員を募集します。
日時:稽古…11月2日(日)~(全15回)、本番…令和8年3月1日(日)14時
場所:稽古…区内施設(主に万世橋出張所)、本番…共立講堂(一ツ橋2-2)
定員:100名(申込順)
講師:志田雄啓氏(合唱指導)、寺岡清高氏(指揮)、森下幸路氏(弦楽)、Stefan Buchenberger氏(独語指導)
費用:2万1,000円(招待券2枚付き)
申込み:申込フォームから

問合せ:かんだ歌宴
【電話】070-8535-5238

■東京都最低賃金改正のお知らせ
10月3日(金)から東京都最低賃金(地域別最低賃金)は時間額1,226円に改正されます。都内で働くすべての労働者に適用されます。

問合せ:
東京労働局労働基準部賃金課【電話】03-3512-1614
東京働き方改革推進支援センター【電話】0120-232-865

■高齢者の事故を未然に防ぐ!
東京消防庁管内の令和5年の年齢層別救急搬送人員は75歳以上が最多。65歳以上は40万3,813人で全体の52.1%を占めています。日常生活の思わぬけがの予防は本人や家族、地域で考えることが重要です。事故の実態や傾向を知り、それぞれができる事故防止対策を行いましょう。
東京消防庁HPでは、高齢者の日常生活事故を学ぶ電子学習室を公開しています。事故を未然に防ぐ対策を考えましょう!

問合せ:
丸の内消防署【電話】03-3215-0119
麹町消防署【電話】03-3264-0119
神田消防署【電話】03-3257-0119