イベント おしらせボード「講座・催し物」

■町会・自治会・マンション交流活性化プロジェクト 地域の「潤滑油」となる講座
対象:高輪地区総合支所管内(三田4・5丁目、高輪、白金、白金台)在住者
日時:5月~令和8年1月に全7回
※主に土・日曜を予定
場所:区有施設等
募集人員:20人程度(申込順)
申込み:申し込みフォーム・郵送または直接、申込用紙に必要事項を明記の上、4月21日(月・必着)までに、〒108-8581 高輪地区総合支所協働推進課協働推進係へ。申込用紙は、高輪地区総合支所協働推進課で配布する他、港区HPからダウンロードもできます。

問合せ:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
【電話】5421-7621

■特別養護老人ホームってどんなところ?~高齢者施設を知ろう!~
対象:区民
日時:4月25日(金)午後2時~3時30分
場所:特別養護老人ホーム サン・サン赤坂
募集人員:20人(申込順)
申込み:電話で、4月23日(水)までに、赤坂地区高齢者相談センターへ。
【電話】5410-3415

■認知症サポーター養成講座
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:4月17日(木)午後2時~3時30分
募集人員:20人(申込順)
場所:介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
申込み:電話で、4月16日(水)までに高齢者支援課高齢者相談支援係へ。
【電話】3578-2411

■こころの健康相談(精神保健福祉相談)
こころの病気(アルコール依存症を含む)や認知症の早期発見・早期治療・対応の仕方等について、精神科医師が相談に応じます。
対象:区内在住・在勤者
日時:5月8日(木)・16日(金)・26日(月)
※時間はお問い合わせください。
場所:みなと保健所
申込み:電話で、健康推進課地域保健係【電話】6400-0084
または各総合支所区民課保健福祉係へ。
芝地区【電話】3578-3161
麻布地区【電話】5114-8822
赤坂地区【電話】5413-7276
高輪地区【電話】5421-7085
芝浦港南地区【電話】6400-0022
※保育あり(4カ月~就学前、各日1週間前までに、お申し込みください)

■家族会
こころの病気がある人の家族の集まりです。交流を通じて家族同士で支え合い、学び合う場です。
対象:区民で、こころの病気がある人の家族
日時:5月7日(水)午後1時30分~3時30分
場所:みなと保健所
申込み:初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。
※保育あり(4カ月~就学前、2人。4月30日(水)までに、お申し込みください)
【電話】6400-0084

■がん在宅緩和ケア支援センターのイベント
□栄養セミナー「免疫力を高めて夏に負けないからだづくり」
対象:どなたでも
日時:5月10日(土)午前11時~正午
募集人員:24人(申込順)
申込み:電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。

□がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ
対象:がん患者およびその家族
日時:5月13・27日(火)いずれも午後1時30分~3時30分
申込み:当日直接会場へ。

□の共通事項
場所:がん在宅緩和ケア支援センター
詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターHPをご覧ください。

問合せ:がん在宅緩和ケア支援センター
【電話】6450-3421【FAX】6450-3583

■デジタルメディア時代におけるジェンダーを考える
対象:どなたでも
日時:5月10日(土)午後2時~4時
場所:男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)
募集人員:30人(申込順)
※保育あり(4カ月~就学前、1人程度。4月24日(木)までに、申込時にお申し出ください)。
申込み:電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターHPからも申し込めます。
【電話】3456-4149【FAX】3456-1254

■郷土歴史館企画展「歴史館コレクション ひびきあう美術」
日時:4月19日(土)~6月15日(日)
※5月15日(木)は休館日
場所:郷土歴史館2階特別展示室
観覧料:大人200円、高校生以下100円(常設展とのセット券:大人400円、高校生以下100円)
※区内在住・在学の小・中学生、高校生、区内在住の65歳以上の人、区内在住の障害者とその介助者の観覧料は無料です。証明できるものをお持ちください。
区民無料公開日:5月5日(月・祝)
区内在住であることを証明できるものをお持ちください。

問合せ:郷土歴史館
【電話】6450-2107