くらし 令和7年度 区政の基本方針を表明(3)

■令和7年度に取り組む主な事業
「『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち」の実現に向けて取り組む主な事業を新宿区総合計画で示す5つの基本政策に沿ってご紹介します。

▼基本政策I 暮らしやすさ1番の新宿
●健康寿命の延伸
・しんじゅく健康ポイント新規参加者数の拡充、しんじゅくシティウォークの定員拡大
・ふれあいクーポン事業の実施
・若年がん患者の在宅療養支援の実施
・公衆喫煙所の維持管理費助成の開始

●地域包括ケアシステムの推進
・高田馬場シニア活動館での地域支え合い活動の開始
・介護支援ボランティア・ポイントの付与対象活動を拡充
・払方町国有地での認知症高齢者グループホーム等の開設
・補聴器購入費助成の開始

●障害者がいきいきと暮らし続けられる環境の整備
・払方町国有地と中落合一丁目区有地での障害者グループホーム等の開設
・障害児等タイムケア事業の対象者・定員の拡充
・聴覚障害者等への電話代理支援の導入
・重度障害者等就労支援事業の実施

●安心できる子育て環境の整備
・妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援の充実(妊婦のための支援給付事業の実施、産後ケア事業の拡充)
・子ども総合センター等でのタブレット端末を活用した児童相談業務支援システムの導入
・学童クラブの定員拡充等(花園小学校内学童クラブの開設、戸山小学校内学童クラブ等の定員拡充、学童クラブでのお弁当配送サービスの実施時期・対象拡充)

●未来を担う子どもたちの生きる力を伸ばす教育の充実
・不登校児童・生徒への支援(チャレンジクラスの設置、不登校対応巡回教員の配置、スクールソーシャルワーカーの増員)
・全区立学校への給水スタンド設置
・「とうきょうすくわくプログラム」の実施園の拡充

●セーフティネットの整備充実
・ひきこもり相談支援における支援体制強化
・ホームレスの自立支援等に関する周知

●地域の実情に合ったまちづくりの推進
・町会・自治会活性化支援(町会・自治会とマンションの接点づくり)
・地域コミュニティ事業助成の拡充
・大久保通り周辺のまちづくりの推進
・区民ホールのインターネット予約受け付けシステムの導入

▼基本政策II 新宿の高度防災都市化と安全安心の強化
●災害に強い、逃げないですむ安全なまちづくり
・建築物等の耐震性強化(耐震改修工事費助成の拡充、エレベーター防災対策改修支援の拡充、擁壁・がけの安全化の総合的な支援の強化)
・木造住宅密集地域の防災性の向上、再開発による市街地の整備
・道路の無電柱化の推進
・道路の治水対策(道路の透水性舗装の整備面積の拡充)

●災害に強い体制づくり
・被災者生活再建支援体制の強化(応急危険度判定のデジタル化、「新宿区震災復興マニュアル」の改定)
・一次避難所のWi-Fi環境の整備
・緊急医療救護所の整備
・「耳で聴くハザードマップ」の導入

●暮らしやすい安全で安心なまちの実現
・「新宿駅周辺地域の安全で秩序ある環境の確保に関する条例」による取り組み(来街者の安全確保、秩序ある環境の維持、ハロウィン時期の周知啓発、路上飲酒の制限や雑踏事故防止対策の実施)
・新型インフルエンザ等対策の推進
・「新宿区空家等対策計画」の改定
・良好な生活環境づくりの推進(マンションの適正な維持管理・再生への支援、路上喫煙対策)
・区内コンビニエンスストアへのAEDの設置

▼基本政策III 賑わい都市・新宿の創造
●まちづくり
・「新宿の拠点再整備方針」に基づく新宿駅周辺地区のまちづくり
・「(仮称)大規模マンション及び都市開発諸制度等を活用する開発計画に係る市街地環境の整備に関する条例」の制定等
・都市マスタープランの改定に向けた基礎調査の実施
・地域特性を活かした都市空間づくり(高田馬場駅周辺地区・西早稲田駅周辺地区のまちづくり)

●道路環境の整備
・早大通りの車道の改良、江戸川橋通りの歩道の拡幅や点字ブロックの設置
・街路灯のLED化や道路の遮熱性舗装の実施

●交通環境の整備
・安全かつ安心して通行できる自転車通行空間の整備
・駐輪場附置義務制度の見直しに向けた取り組み
・西武新宿線開かずの踏切対策の検討
・京王線新宿駅における総合的な整備の促進

●豊かなみどりの創造と魅力ある公園等の整備
・新宿中央公園の魅力向上(「花のもり」、乳幼児等休憩施設の整備)
・みどりの計画的な保全
・次世代につなぐ桜並木(神田川の桜並木の承継に向けた取り組み)
・「みどりの実態調査」の実施

●地球温暖化対策の推進
・ゼロカーボンシティの実現に向けた地球温暖化対策の推進(区有施設の照明設備LED化、省エネルギー機器等の設置助成に関する補助件数の拡充、「新宿の森」のカーボン・オフセット事業における森林整備面積の拡大)
・若者の環境意識啓発

●資源循環型社会の構築
・食品ロス削減の推進
・リチウムイオン電池やボタン電池の資源・ごみ集積所での回収の開始

●活力ある産業が芽吹くまちの実現
・しんじゅく逸品の普及(販路開拓等支援、新たな選定方法によるしんじゅく逸品の登録)
・中小企業支援のための経営サポート事業の実施

●賑わいの創造
・新宿の魅力としての文化の創造と発信(都市型音楽フェス「SHIN-ONSAI」のサーキット型イベント会場の拡充)
・新宿文化センターのリニューアルオープン
・インバウンド向けの観光プロモーション動画の制作
・新宿観光特使「ゴジラ」とのコラボレーションによる効果的な情報発信

●生涯にわたり学習・スポーツ活動などを楽しむ環境の充実
・スポーツコミュニティの推進(障害のある方向け運動教室の実施回数の拡充)
・東京2025世界陸上・東京2025デフリンピックの気運醸成イベントの開催
・落合中央公園野球場の夜間照明LED化等工事、新宿コズミックセンターの大体育室床面等改修工事

●平和都市の推進
・新宿区平和都市宣言40周年を記念した「平和のつどい」の開催
・戦争体験者の証言を取りまとめた戦争体験談集の作成

▼基本政策IV 健全な区財政の確立

▼基本政策V 好感度1番の区役所
・公民連携の推進(民間提案制度の活用、民間複業人材を複業人材アドバイザーに登用、ネーミングライツについて民間事業者から対象施設や愛称を募集)
・新たな基本構想等の策定に向けた検討
・「新宿区施設白書」の作成

問合せ:企画政策課
【電話】5273-3502