子育て お子さんの予防接種を忘れずに

■令和7年度の予診票の発送
対象の方には、区から予診票を発送します。予診票をお持ちの上、区の指定医療機関で接種してください(医療機関への予約が必要)。

■新宿区へ転入した方
各予防接種の予診票発送時期より後に転入した場合、予防接種のご案内が届きません。お済みでない予防接種がある場合、保健予防課への電話か新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)からお申し込みください。

■幼稚園・保育園・子ども園等の年長児相当年齢のお子さん
MR(麻しん・風しん混合)第2期の定期接種対象です。3月下旬に予診票を発送しました。

○定期接種(無料)

★1 母子感染予防として、健康保険によりB型肝炎ワクチンを受けた方は定期接種の対象外です。
★2 5種混合ワクチンは令和6年4月から定期接種化しました。すでにヒブワクチン、4種混合ワクチンで接種を開始している方は、原則として、同一ワクチンで接種を完了してください。
★3 平成7年4月2日~19年4月1日生まれで接種が完了していない方は、20歳になるまでの間、不足分を無料で接種できます。
★4 平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日~7年3月31日に少なくとも1回以上接種している方は、経過措置により令和8年3月31日まで全3回の接種を公費で受けられます。

○任意接種

★5 平成20年4月2日~21年4月1日生まれの男性のうち、令和6年4月1日~7年3月31日に少なくとも1回以上接種している方は、令和8年3月31日まで全3回の接種を公費で受けられます。

問合せ:保健予防課予防係
【電話】5273-3859