広報新宿 令和7年4月25日号(第2497号)

発行号の内容
-
くらし
アンパンマンの生みの親! やなせたかしの愛したまち「新宿」
新宿区の名誉区民 やなせたかしさん・暢(のぶ)さん夫妻がモデル 連続テレビ小説あんぱん(NHK) 放送中 やなせたかしさんが50年以上居住し、愛したまち新宿区。やなせさんの足跡から区ゆかりのスポットやエピソード等をご紹介します。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
新宿区名誉区民 やなせたかしさんの足跡をたどる
50年以上、新宿区を拠点に「アンパンマン」をはじめ、さまざまな名作を生み出したやなせたかしさん。連続テレビ小説「あんぱん」のモデルとなったこの機会に、やなせたかしさんの足跡と功績をたどってみましょう。 ○1919年 やなせたかしさん誕生 ○1924年 5歳 父が赴任先の上海で急逝。母、祖母とふるさとの高知県へ転居。弟・千尋さんは開業医の伯父の養子に ・中学生のころに懸賞漫画に応募し入選! ○193…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
健康
シニア向け 区オリジナル筋力トレーニング しんじゅく100トレで健康づくり
・参加者がどんどん増えていて今人気です! ・区内約90グループ ご近所の仲間やお友達と!自治会や高齢者クラブでも活動が広がっています ■しんじゅく100トレとは? ▼動きは全10種類 ・DVDを見ながら実践でき、週1、2回でも十分な効果が! ・体力に合わせて取り組める、スロートレーニング ▼嬉しい声が続々 ・杖がいらなくなった ・歩く速度が倍になった ▼参加者インタビュー 100トレで100歳にな…
-
くらし
防犯対策用品の購入を補助します
4月1日以降に購入・設置した下記防犯対策用品の購入・設置工事費用を補助します。 対象用品: ・屋外に設置した防犯カメラ ※プライバシー保護の観点から、撮影範囲内に入る住宅等の使用者の同意を得る等してください。 ・カメラ付きインターホン(訪問者の姿を映像で確認・録画できる機能付きのもの) ・防犯フィルム※防犯目的でない、インテリアや目隠し、飛散防止等のためのものは対象外です。 ・センサーライト(主に…
-
子育て
未来を担うジュニアリーダー養成講座
仲間たちとリーダーとしての基礎知識・技術の学び、キャンプ体験等を通して、地域行事へのボランティア活動等に参加するジュニアリーダーを目指してみませんか。 日時・期間・会場・場所・内容: ・講座…6月1日・29日、7月13日、9月14日・28日、10月19日、11月2日・16日・30日、12月14日・21日の日曜日午前9時30分~12時(午前10時開始の回もあり)/子ども総合センター(新宿7-3-29…
-
子育て
ひとり親家庭(母子・父子)等の方の相談等を受け付けています
対象の要件や所得制限等詳しくは、お問い合わせください。 ■手当・医療費助成 対象:18歳に達する日以後の最初の3月31日までのお子さん(児童扶養手当・医療費助成は、障害児は20歳まで)を養育しているひとり親家庭等の方 ▼児童扶養手当 手当額(月額):所得に応じて1万1,010円~4万6,690円。児童が2人以上のときは、第2子からは1人につき5,520円~1万1,030円を加算(4月1日現在) ▼…
-
くらし
難病等の方の生活を支援します~難病等患者の方とそのご家族等支援者の方へ
難病等患者の方等へ下記支援を行っています。詳しくは、お問い合わせください。 (1)難病医療費等助成制度 治療にかかる医療費等の一部を負担します。 対象:区内在住で、難病医療費等助成の対象疾病にり患し、東京都が定める認定基準を満たしていると認定された方 (2)保健センターでの相談・講演会等 保健師等による療養・生活上の悩みや困りごとの相談(随時)、難病がテーマの専門医等による講演会を開催しています。…
-
くらし
空きスペースの利用団体・提供者を募集しています
■介護予防・健康づくり等の活動を推進しています 介護予防・健康づくり等の活動やサロン等の交流活動を住民主体で行っている、またはこれから始めようとしている団体へ、事業者等から地域の空きスペースの提供を受け、活動場所を紹介しています。 ●地域の活動で使用する場所の確保に困っていませんか 利用できる空きスペースは下表のとおりです。申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。新宿区ホームページ(右上二次…
-
しごと
介護支援等ボランティア・ポイント事業 始めてみませんか!ボランティアポイント
■ボランティアポイントとは 地域で下記のボランティア活動に参加すると、活動内容に応じたポイントが貯まります。貯まったポイントは年間50ポイントを上限に、1ポイント100円で換金または寄付ができます。 対象:区内で活動する18歳以上 ■ポイントの対象となるボランティア活動 ○4月からポイント対象の活動を拡大しました ・区内介護保険施設等での活動(食事の配膳・下膳や趣味活動のお相手、趣味や特技の一芸披…
-
くらし
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶等を受けた方等で対象となる方へ補償金等が支給
【旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶等を受けた方等で対象となる方へ補償金等が支給されます】 1月17日に「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」が施行されました。下記対象の方は、国に補償金等を請求できます。必要書類等詳しくは、お問い合わせください。 申込・申請方法:令和12年1月16日(水)までに必要書類を郵送(消印有効)または直接、問合せ先へ。 ■…
-
子育て
お子さんの予防接種を忘れずに
■令和7年度の予診票の発送 対象の方には、区から予診票を発送します。予診票をお持ちの上、区の指定医療機関で接種してください(医療機関への予約が必要)。 ■新宿区へ転入した方 各予防接種の予診票発送時期より後に転入した場合、予防接種のご案内が届きません。お済みでない予防接種がある場合、保健予防課への電話か新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)からお申し込みください。 ■幼稚園・保育園・子ども園等の…
-
子育て
歯と口の健康チェック(歯科健診)とフッ素塗布(こども・教育)
区内の医療機関で年に2回無料で受けられます。 受診期間:5月1日(木)~令和8年3月31日(火) 対象:区内在住で平成30年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん 受診方法:4月30日(水)までに本紙右図の封筒で受診票を発送します。同封の「お知らせ」に掲載の歯科医療機関へ事前にお問い合わせの上、受診してください。 ※受診票が届かない方は、健康づくり課へお問い合わせください。 ※歯と口の健康チェ…
-
健康
年に1度の健康チェック 無料健康診査(HPで詳しく)(すべての方)
■75歳以上の方の健康診査が5月1日から開始 75歳以上で、令和4年度以降に受診した方へ受診券を4月30日(水)までに右下図の封筒で発送します。届かない方は、健康づくり課へお問い合わせください。 65歳以上で東京都後期高齢者医療制度に加入している方も対象です。 ※16歳~39歳の方(学校・勤務先等で受診機会がない方)、40歳~74歳で区の国民健康保険に加入している方、生活保護等を受けている方の健康…
-
くらし
地域の活動に助成します(HPで詳しく)(すべての方)
■地域コミュニティ事業助成第2回の申込期間は5月30日まで 申し込みには事前相談が必要です。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。 対象団体: ・町会・自治会、地区町会連合会、地区協議会、マンション管理組合、マンション等共同住宅の居住者で構成される団体またはこれらいずれかの団体を含む実行委員会 ・地域活動団体・NPO法人ほか(一定の要件あり) 対象事業:7月1日(火)~…
-
くらし
霊柩車運送料金を改定しました
区民葬儀は、亡くなった方または葬儀を行う方が23区内にお住まいのとき、葬儀の一部を23区統一の協定料金で行える制度です。4月1日以降の葬儀から、霊柩車運送料金を改定しました。 区民葬儀について詳しくは、戸籍住民課(本庁舎1階)・特別出張所で配布しているパンフレットをご覧ください。 ○改定後の霊柩車運送料金(税込) 問合せ:戸籍住民課戸籍係 【電話】5273-3506
-
くらし
詐欺被害防止 一言アドバイス
■その警察官は本物!? 電話機の着信画面に、警視庁代表番号【電話】3581-4321や警察署代表番号(番号末尾4桁が0110)を偽造表示させ、警察署からの電話だと誤認させる詐欺の電話が急増しています。 電話に出ると警察官を名乗る人物から「あなたの銀行口座や携帯電話が犯罪に利用されている」などと不安をあおってきます。相手の部署名、氏名を確認して、一度電話を切ってから、家族や知人、最寄りの警察署へ相談…
-
くらし
加熱式たばこが路上喫煙禁止の対象となります(HPで詳しく)(すべての方)
「新宿区空き缶等の散乱及び路上喫煙による被害の防止に関する条例」を改正しました。 これにより、7月1日(火)から紙巻きたばこに加え、加熱式たばこも路上喫煙禁止の対象になります。 問合せ:ごみ減量リサイクル課まち美化係 【電話】5273-4267
-
くらし
区民保養施設の利用申し込み~8月宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳
受付窓口・電話:区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日は(株)日本旅行【電話】5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 インターネット予約(空き室予約のみ):新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用者登録・宿泊予約ができます。 ■抽選(区民抽選予約) 申込期間:5月1日(木)~12日(必着) …
- 1/2
- 1
- 2