- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年4月25日号(第2497号)
■ささえーる 中落合の講座
●ガーデニングボランティア講座
ガーデニングに必要な知識や技術、もの作り等を学べます。講座中は体験ボランティアとして花壇の植え込みやお手入れもします。講座修了後は既存団体に加入、または新規団体を立ち上げて、継続的に活動できます。
※既存団体の活動は講座開催時にお伝えします。
日時・期間:5月21日、7月16日、9月17日、11月19日、令和8年1月21日、2月18日の水曜日午後1時~3時
対象:区内在住・在勤・在学の方、12名
申込・申請方法:5月13日(火)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
■水曜上映会
日時・期間:5月28日(水)午後2時から(午後1時40分開場)
上映作品:「英雄の証明」(2時間7分)
申込・申請方法:当日直接、会場へ。先着40名。
会場・場所・問合せ:中央図書館(大久保3-1-1)
【電話】3364-1421
■リサイクル講座
●古布からワイドパンツ作り
日時・期間:5月29日(木)午前10時~午後4時
対象:区内在住・在勤の方、8名
費用:300円(材料費等)
持ち物:古布(着物地の場合は幅38cm×長さ4m以上、洋服地の場合は幅90cm×長さ2m以上)、幅広ゴム(幅2.5cm×ご自分のウェスト分の長さ)、裁縫道具、まち針20本以上、筆記用具
共催:新宿環境リサイクル活動の会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、5月10日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)
■新宿いきいき体操サポーター養成セミナー
介護予防のための体操「新宿いきいき体操」を学び、体操を地域で広めるサポーターを養成します。2日間のセミナーを修了した方には修了証書をお渡しし、サポーター名簿に登録します。体操の動画は新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からご覧いただけます。持ち物等詳しくは、参加者に郵送でご案内します。
日時・期間:6月5日(木)・12日(木)午後2時~4時、全2回
会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)
対象:区内在住・在勤の18歳以上、20名程度
申込・申請方法:4月28日(月)~5月16日(金)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。
問合せ:地域包括ケア推進課介護予防係
【電話】5273-4568【FAX】6205)5083
■硬式テニスシングルス大会・男子
日時・期間:6月8日(日)午前9時~午後6時
会場・場所:甘泉園公園庭球場(西早稲田3-5)
対象:区内在住・在勤の18歳以上の男性(学生を除く)、30名
費用:2,000円
持ち物:ボール1缶
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入し、5月23日(必着)までに郵送で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
主催・問合せ:区硬式庭球連盟・篠田康美
(〒162-0052 戸山2-33-1231)
【電話】090-3812-8603
■新宿スポーツセンター通年・定期教室
●7月~9月開催分
詳しくは、同センター(大久保3-5-1)等で配布しているチラシや同センターホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.shinjuku-sportscenter.jp/)でご案内しています。
申込期間:5月21日(水)まで
問合せ:同センター
【電話】3232-0171(午前9時~午後10時)