- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年5月5日号(第2498号)
■消費者大学講座
地域の消費者教育の担い手となる人材育成のため、「くらしの中の消費者トラブル」をテーマに実施します。5回以上受講した方には修了証書をお渡しします。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。
日時・期間:6月7日・21日・28日、7月12日・26日、8月9日の土曜日午後2時~4時、全6回
※各回のみの参加もできます。
会場・場所:新宿消費生活センター分館(高田馬場1-32-10)
対象:区内在住・在勤・在学の方、30名
申込・申請方法:5月23日(必着)までに往復はがき・ファックス・電子メールに「はがき・ファックス等の記入例」のほかお持ちの方はファックス番号を記入し、区消費者団体連絡会(〒169-0075 高田馬場1-32-10、新宿消費生活センター分館内)【FAX】3205-1007【メール】[email protected]へ。応募者多数の場合は抽選。
問合せ:新宿消費生活センター(第2分庁舎3階)
【電話】5273-3834
■コンサート「アイルランドの歌とハープと物語」
日時・期間:6月8日(日)午後2時~3時30分
会場・場所:大久保地域センター(大久保2-12-7)
対象:小学生以上、30名
申込・申請方法:5月7日(水)から電話で問合せ先へ。先着順。
問合せ:大久保図書館
【電話】3209-3812
■四谷ひろばスマホ・パソコン講座
日時・期間・内容:
(1)シニアのためのスマホ講座…6月10日・24日の火曜日午後1時~3時、全2回
(2)ワード入門…6月4日~25日の水曜日午後1時~3時、全4回
(3)Windows入門…6月6日~27日の金曜日午後1時~3時、全4回
費用:(1)3,000円、(2)(3)6,000円(いずれも教材費等)
会場・場所・申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望講座((1)(2)(3)の別)を記入し、5月7日(水)~20日(必着)に四谷ひろば「パソコン教室」係(〒160-0004 四谷4-20)へ。申し込みが2名以下の場合は中止します。
問合せ:同ひろば運営協議会・鈴木
【電話】080-3219-0087
■はじめてのパーソナルカラー
日時・期間:6月11日(水)午後7時~8時30分
内容:パーソナルカラーの基礎知識
※パーソナルカラー診断はありません。
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢・性別、区内在勤の方は勤務先を記入し、5月24日(土)までに郵送(必着)または直接、問合せ先へ。定員20名。応募者多数の場合は区内在住・在勤の方を優先して抽選。
会場・場所・問合せ:角筈地域センター
(〒160-0023 西新宿4-33-7)
【電話】3377-1373
■新宿いきいき体操講習会
持ち物について詳しくは、参加者に郵送でご案内します。介護予防のミニ講座「腰痛対策~腰が痛む人のためのまげてのばして痛まん腰体操」もあります。内容等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。
日時・期間:6月17日(火)午後2時~4時
会場・場所:牛込簞笥地域センター(簞笥町15)
対象:区内在住・在勤の方、30名
申込・申請方法:5月8日(木)~21日(水)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。
問合せ:地域包括ケア推進課介護予防係
【電話】5273-4568【FAX】6205-5083
■膠原(こうげん)病講演会
●関節リウマチの治療と日常ケア
日時・期間:6月19日(木)午後2時~4時
対象:関節リウマチと診断されている方とその家族、症状にお悩みの方、30名
内容:膠原病内科専門医による講話
申込・申請方法:5月7日(水)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:牛込保健センター(矢来町6)
【電話】3260-6231【FAX】3260-6223